言語化しにくい講座資料のデザイン業務もスムーズに外注。心理的なストレスも軽減できた|小林しおり様

1-10人 コンサルティング業

ヘルスケア関連の起業をサポートするヘルスケア起業コーチの小林しおり様

個人事業主に外注した経験もある中、なぜタスカルへの依頼を決めたのか。最も強みだと感じている部分はどこか。

小林様にお話を聞きました。

事業課題事業が好調な一方、マンパワー不足で顧客を減らさざるを得なくなったり、コア業務に集中できなくなったりする課題があった。
導入の決め手友人が利用していたこと。さまざまな業務を依頼できる点も自分に合っていると感じた
タスカったポイント苦手としていた資料のデザインを任せることができ、コア業務に集中できる時間が増えた上、心理的なストレスが減った

クライアントプロフィール

プラン12ヶ月プラン
お取り組み内容Canvaによる資料作成

マンパワーが限界。コア業務にもっと時間を割きたい

はじめに、事業内容を教えてください

小林様
小林様

ヘルスケア起業コーチ」という肩書きで、理学療法士やヨガ・ピラティスのインストラクターなど、ヘルスケアに関わる起業をされる方のサポートをしています。
以前理学療法士として大学病院に勤めており、やはり誰かの健康に貢献するビジネスをしたいと考えて起業しました。

お客様はどんな方が多いでしょうか。

小林様
小林様

私自身が未就学児の娘3人を育てていることもあって、ママが多いです。また、私も経験したのですが、病院での医療者の働き方というのは大変な面があります。この事業では「働き方に選択肢と可能性を」というメッセージを出しているので、そういう面でもママが多く共感してくれて85%くらいを占めていますね。

タスカルを利用し始めたきっかけは?

小林様
小林様

起業塾からの友人である行政書士の方がタスカルを利用されていたのがきっかけです。私もマンパワーがギリギリのところでやっていたので、その方からお話を聞いてすごく自分のニーズにもあっていると感じたのでご紹介いただいたという経緯です。

タスカル導入前の課題を教えてください。

小林様
小林様

割と早い時期に事業自体はうまく行くようになったのですが、一方でマンパワーの限界を感じるようになりました。少しお客さんの数を減らすという方法でキャパを広げようとしていたんですが、業務の精査をしているときに、「自分でやらなくちゃいけないこと」にもっと時間を割きたい、と感じていることに気付いたんです。

 

これまで感じていた外注のデメリットが解決

これまで業務を外注された経験はあったのでしょうか。

小林様
小林様

元々今のビジネスをする前に2年半ほど物販事業をしていたんですが、その時は外注が当たり前の文化だったので、業務委託という形でお仕事をお願いするということはやっていました。
でも、教育にすごく時間とエネルギーがかかるし、育てたとしても何か事情があったら辞めてしまう。仕方ないことなんですが、そこに疲弊している自分もいたので、自分でやった方が早いし楽だという意識がありました。コア業務は削れないから自分の時間を削ってそれ以外の仕事も自分でこなす、という選択をしていたんです。

経験があったからこそ、外注のデメリットも見えてしまっていたんですね。

小林様
小林様

はい。でもそうしていたら、子どもたちとゆっくり過ごす時間も削ることになり、「あれやらなきゃ」という気持ちがいつも残っている状態になって。優先順位は高くないけどやらなきゃいけないことが溜まっていってる、という感じがすごく苦しかったので、やっぱり手放そうと思ったんです。
また、睡眠時間を削って仕事をしていたことでコア業務の精度に影響するのではないかと感じたこと、ヘルスケアをうたっている仕事なのだから自分の健康をちゃんと大切にすべきだと思った、というのも理由です。自己犠牲が大きくなり過ぎていました。

個人の方にこれまで外注されてきたと思うんですが、タスカルの良いと思ったポイントはどういったところでしょうか。

小林様
小林様

タスカルさんはチーム体制で、誰かが担当できなくなっても他の方でやってくださるというのを聞いていたので、それはすごく心強いなと思いました。あとは、さまざまな種類の業務をお願いできるのがよかったです。

 

言語化しにくいデザインの依頼もスムーズ。心理的ストレスが軽減

今ご依頼いただいている業務内容を教えてください。

小林様
小林様

主に、講座の資料の作り直しですね。デザインが苦手で、そこにかかる時間を削りたいと考えていたので、見やすく伝わりやすい資料に差し替えてもらっています。

デザインはCanvaでやらせていただいていますよね。仕上がりはいかがでしょうか。

小林様
小林様

私がイメージしていた一歩先を行ってくださっています。スピード感を持っていろんな案を出してくださるんです。最初はデザインをどう伝えればいいのか言語化できていない部分が大きかったのですが、いろんなパターンを用意してくださっているので、「このデザインのここは好きだけど、ここはこっちのデザインの方がいい」など、意見を言いやすかったです。

言語化しにくい部分もやりとりがスムーズに行えたということですね。

小林様
小林様

こちらの希望をお伝えしてから、相違が生まれそうなところは担当の方がきちんと聞いてくださるのもありがたかったです。そうやって回数を重ねるうちにお伝えする際のポイントが分かるようになって、最近のご依頼は本当に1-2回のやりとりで完了しています。

タスカルに依頼したことで、工数が減ったなどの効果を感じた部分はありますか?

小林様
小林様

月に10時間お願いしているのですが、自分でやったら15時間はかかりますし、時間が取れなくて先送りにしていた可能性もあります。また、苦手なデザインをお願いできることに関しては、時間的なこと以上に心理的なストレスがなくなったというのが一番ですね。
依頼する手間も、個人の方にお願いしている時よりもずっと楽でした。依頼し始めた時期が自分にとって一番忙しいタイミングだったので、自分ではできないけれど陰でタスカルさんがどんどん仕事を進めてくださる、という気持ちよさも大きかったです。

 

頼り下手な人も、「全部自分で」という呪縛から逃れられる

どんな方にタスカルをおすすめしたいですか?

小林様
小林様

自分でやろうと思えばできてしまうけど、それによって自分の首を絞めているような、頼り下手な人にはすごく向いているんじゃないかと思います。外部ということで緊張感を持ってお願いできるので、パッと業務をお願いしてパッと終わらせたい、という方にもおすすめです。
自分でスタッフを抱えていると誰に振ろうか悩むこともありますが、とりあえずタスカルさんに投げてしまえば何とかしてもらえるという安心感があるだけで、「全部自分でやらなきゃいけない」という呪縛からは逃れられると思います。

ありがとうございます。最後に、事業として今後どんなことにチャレンジしていきたいですか?

小林様
小林様

私の中では、「人の可能性を広げる」ということが大きなテーマになっています。ヘルスケアに関わる人の働き方や生き方の選択肢を増やして活躍できるようになると、その先にいるお客さんも健康になるし、幸せになるという確信があるんです。
健康や幸せを感じること、つまりヘルスケアというのは人間の基礎・基盤ですよね。そこを大事にして、自己実現や自分の可能性にトライする人が増えてほしいと思っています。そういった未来に貢献できる事業を作るため、一歩一歩頑張っていきたいです。

ありがとうございました。

タスカル|月額2.5万円~のオンラインアシスタント
タイトルとURLをコピーしました