タスカルでは350名以上のスタッフが働いています。
今回インタビューしたのは、イラストやデザインの仕事を本業とする土井みづほさん。フリーランス歴約25年のベテランで、業務の幅を広げるためタスカルにジョインしました。
タスカルではデザイン系の制作スタッフとして活躍する土井さんに、フリーランス視点でのタスカルの魅力や働き方について伺っています。
紙からWebへの移り変わり。デザインの次なる一歩をタスカルで
ーこれまでのキャリアについてお伺いできますか?
美術の短大を出て、東京の乃木坂にあるデザイン事務所で2年間働いたあと、フリーランスになりました。
短大では主に彫刻を学び、会社ではデザインの勉強もしながら働いて、フリーランスになってからはグラフィックデザイナーとイラストレーターの仕事をしています。
ーフリーランスになったきっかけはなんですか?
イラストレーターをずっとやりたかったんです、子供のころからの夢で。会社ではデザインばかりになっていたので、もうちょっとちゃんと取り組んでみようと思ったんです。
ーフリーランスになってからの主な仕事内容を教えてください。
主婦と生活者という出版社の宣伝部に10年ほど所属し、雑誌広告などのデザインをしていました。
会社には毎日通うんですけど、あくまでもフリーランスなので時間などは比較的自由で。新聞広告やイラスト、雑誌のページのデザインなども担当しました。
ータスカルに応募した理由を教えていただけますか?
仕事の数や幅を広げたいと思ったのが理由です。実は子どもが年長のときに夫の地元の広島県に引っ越して、広島での仕事ももらえるようにはなったのですが、もう少し増やせたらと考えるようになりました。
けれどパートに出ると時間が拘束されてしまい、その分ほかの仕事ができなくなる点が気がかりでした。
地方にいながら仕事を受けるにあたって、タスカルのような働き方なら本業の合間にできそうだと思ったんです。
ー具体的な悩みなどはありましたか?
以前は紙媒体メインだったんですが、単価が安くなってきたり減ってきたりして、ちょっと困っていました。廃刊になった雑誌もありますしね。
紙媒体でなくホームページの制作といったものなら地方にいても受けられるので、広島に来てからはWebでの仕事も始めました。
「フリーランスあるある」にも合わせやすいタスカルのメリット
ータスカルで担当している主な業務を教えてください。
グラフィック全般と、STUDIOを使ったLPのブラッシュアップ作業が多いです。名刺のデザインや修正など、主にSTUDIOの案件を受けています。
ータスカルの中で印象に残っている仕事はありますか?
ピアノ教室のパンフレットを作る案件で、最終的に出したものをクライアントに気に入っていただき、相手の反応を見られたのが印象に残っています。
納期に間に合わせてくれてありがとう、とかではなく、できたものに対して具体的に反応をいただけたのが嬉しかったですね。
ータスカルとそれ以外の仕事とのバランスはいかがでしょうか。
フリーランスなので少し無理して依頼を受けてしまうことが多いのですが、タスカルは割とゆったり目にスケジュールを組んでもらえます。
また「難しそうだったら言ってください」と添えてくれるので、正直に「ここまでは忙しいから、そのあとだったら対応できます」と伝えていますね。
ですからちょっと気が楽というか。無理だったらほかの人に回してもらえるので、助かってます。タスカルの仕事で圧迫される、といったことは全くありません。
ータスカルとほかの仕事の違いはなんですか?
クライアントとの間に入ってもらえるところですね。自分が直接やりとりする必要がなく、わからないことがあってもクライアントに上手に聞いてくれます。
おかげで考える時間ができて情報も整理できるので、落ち着いて取り掛かれますね。
自分の履歴書になる仕事をしていきたい
ーわからないことがあったときはどうしていますか?
最初は、NotionやSlackなど使ったことのないアプリがたくさん出てきて「これ、できるかな」とは思いました。
でもタスカル内で使い方を書いてくれていますし、それでもダメなときは聞けば優しく教えてくれるので、そのあたりのストレスはないですね。
ーお休みや稼働について相談はできていますか?
仕事があれば「やります」というスタンスなので、休みがほしいという希望はないのですが、本業の具合で割と決めさせてもらえるので、そこは助かっています。
ー今後のキャリアプランなどはありますか?
デザインばかりだと単価が上がっていかないので、自分の”履歴書”をちゃんとしていく意味で、いわゆるディレクターだとか、デザインをトータル的に仕事にしないといけないと思っています。
ータスカルにもディレクターのポジションがありますが、いかがですか?
最初はそういったところも勉強しながらやりたいとお話ししていました。見ていると、タスカルのディレクターは皆さん複数のクライアントを持たれながら、いろいろなお仕事を回していますよね。
正直、今はそのスピードについていけそうな感じがしなくて。本業で手一杯なこともありますし、もし時間があればといった感じです。
ータスカルはどんな人にお勧めできますか?
私みたいに、合間合間に仕事を入れたい人や、複数の仕事があるフリーランスの人にお勧めですね。
外に働きに行くよりは、タスカルにいながらほかの仕事を増やすほうが、効率がいいと思っています。
スキマ時間を活用して働けるので、私にはすごく合っていますね。
ーありがとうございました!
【1日のスケジュール】
7:00 起床
8:00 子供学校へ送り出す、家事
10:00 業務開始(タスカル、他)
17:00~ 退勤、子供(塾・習い事)送迎、お風呂、夕食準備
21:00 業務
1:00 就寝
タスカルで叶う働き方について
「1日どれくらい働いているの?」「自宅保育でも働ける?」など、タスカルでの働き方について、よくあるご質問をまとめました!
