タスカルでは、多様な経験やライフステージを持つスタッフが、それぞれの環境に合わせた自分らしい働き方を実現しています。
今回ご紹介する小松さんは、集中力と正確性が求められる業務や、チームで支え合う環境での働き方を通じて、自身の強みを見つけ出しました。
タスカルに入社した経緯や、現在の働き方、今後の目標などを語っていただきました。
育児や夫の独立を機に選んだ、柔軟な働き方
ーまずはこれまでのお仕事のご経歴について教えてください。
高校卒業後すぐ、メディア関連の企業に就職し、受付・一般事務として約5年間勤務しました。営業の方やお客様の窓口対応、工事業者とのやり取りなどを担当していました。受付業務の中でも、契約の確認や電波の不具合対応、工事発注など、カスタマーサービス的な業務も多く、幅広い経験を積むことができました。
結婚と出産を機に一度退職し、しばらく育児に専念していましたが、子どもが幼稚園に通い始めたタイミングでパート勤務を開始し、検診業務を請け負う企業で一般事務を経験しました。健康診断の予約管理や契約処理、総務的な業務なども担当し、医療関連の仕事に興味を持つようになりました。
ーその経験が医療事務の資格取得につながったんですね。
はい、仕事を通じて医療用語や業務フローに触れる中で、もっと専門的な知識を身につけたいと思い、医療事務の資格を取得しました。その後、呼吸器科のクリニックで1年半ほど受付や会計、レセプト関連の業務を担当し、実務経験も得ることができました。
ータスカルに応募されたきっかけは何でしたか?
主人が独立してカメラマンとして活動を始めたこと、子どもたちがサッカーを始めて週末の付き添いが増えたことなど、家庭内での変化が大きかったです。私の実家が遠方にあり、帰省の時間も大切にしたいという想いもありました。
そうした中で、場所や時間に縛られず働ける「在宅ワーク」に強く惹かれ、タスカルの求人に出会いました。自分のスケジュールで柔軟に働ける点や、過去の経験を活かせる環境に魅力を感じ、応募しました。
コツコツ積み重ねる業務で発見!「集中力は自分の強みだった」
ー現在、どのようなお仕事を担当されていますか?
主に3つの業務を担当しているのですが、まずはスカウトメールの送信業務です。候補者リストに表示されるIDや過去の応募履歴を確認しながら、対象となる方へメールを送信していきます。1日で100件程度送信することもあり、正確さとスピードが求められる業務です。
ー応募者対応にも関わっていると伺いました。
はい、ジョブカンという採用管理ツールを使った応募者の情報登録です。クライアント企業が使用しているスプレッドシートに、応募者の情報を正確に転記していきます。募集状況の管理や対応履歴の記録もあるため、細かな注意力が求められます。
ーその他にも、大きな業務を担当されているそうですね。
レシートチェックの業務になるのですが、特定のサイトに投稿されたレシート画像を確認し、ポイント付与対象かどうかを判断します。たとえば「特定ブランドの650mlペットボトルはOK、600mlはNG」といった条件があり、店舗名や商品名、容量を目視で確認して分類しています。
このレシートチェックの業務は、私が担当している中で最も時間を要しており、1日3〜4時間、週に20時間以上かけることもあります。現在は約18名のチームで対応していますが、それでも処理量が膨大なため、手が抜けません。
ー根気と集中力の必要な業務ですね。大変ではないですか?
正直、最初は不安でした。私自身、もともと「コツコツ続けるのは苦手かも」と思っていたんです。でも、在宅で仕事をしてみたら、集中できる環境もあって、驚くほど没頭できるようになり、稼働時間は月100時間以上になります。
在宅ワークを始めて、自分でも気づいていなかった「得意なこと」に気づくことができました。特に、気持ちに余裕があることで業務にも丁寧に向き合えますし、視野も広がったと感じています。
支え合うチームの存在が、在宅ワークを続ける力に
ータスカルの働き方について、印象的なことはありますか?
一番感じているのは、「SOSが出せる環境」です。最初は「これって聞いてもいいのかな?」と遠慮することもありましたが、周りの方々が本当に親切で、今では分からないことはどんどん質問しています。
在宅であっても、常に誰かがバックにいてくれる安心感があります。一人で背負っている感じがしないんです。それに、レシート業務などはチームで取り組んでいて、誰かがピンチのときには他のメンバーがサポートする文化も根付いています。
以前、週明けに投稿レシートの処理が大量に残っていたことがあって、「私やります」と手を挙げて完了させたことがありました。その時は達成感もありましたし、チームで仕事をしている実感もありました。
ー在宅で働くようになって、ご家族の反応はいかがですか?
子どもたちは最初、とても驚いていました。「お母さん、パソコン使えるの!?」と(笑)。特に下の子は、今まで私が仕事をしている姿を見たことがなかったので、新鮮だったようです。
最近では「お母さんも頑張ってるから、自分も宿題しよう」といった言葉も出るようになり、少しずつ自立心が芽生えてきたように思います。お互いに“頑張る時間”を共有しているような感覚があります。
ー今後チャレンジしてみたい業務や分野はありますか?
今、採用関連の業務に少しずつ携わらせていただいているのですが、これがとても興味深くて。クライアントワークで新たに採用業務を引き継がせていただく予定もあるので、これからしっかりレクチャーを受けながら、もっと理解を深めていきたいです。
人と関わる部分も多く、責任感もある分野ですが、その分やりがいも大きいと思っています。
ー最後に、これからタスカルで働いてみたいと考えている方にメッセージをお願いします。
タスカルは「SOSをすぐに出せる職場」です。在宅で一人で作業していると、不安になったり、質問しにくかったりすることもあると思います。でも、タスカルではそうした心配はいりません。
サポート体制が整っていて、誰かが常に見ていてくれる環境があります。これまでパート勤務などで悩んでいた方、在宅での働き方に興味がある方は、ぜひ一歩踏み出してみてほしいです。きっと新しい自分に出会えると思います。
【1日のスケジュール】
6:00 起床 朝食、家事
7:00 子ども達登校、家事の続き
8:00 午前業務開始 (採用業務、クライアント業務など)
10:00 休憩(買い物・ランチへ)
14:00 午後業務開始(午前中の続き)
16:00 子どもたち帰宅(おやつタイム、宿題見届けながら業務の続き)
17:00 子どもたち習い事送迎、家事
18:00 退勤業務(残務あれば続き)
19:30 子どもたち習い事迎え、お風呂、夕食、家族時間
21:30 子ども達就寝、自由時間
23:00 就寝
タスカルで叶う働き方について
「1日どれくらい働いているの?」「自宅保育でも働ける?」など、タスカルでの働き方について、よくあるご質問をまとめました!
