月額2.5万円から利用できるオンラインアシスタントサービス「タスカル」。
現在700社以上にご利用いただく中、タスカルで活躍しているアシスタントをご紹介します。
神田さんは事務案件を請け負いながら、制作フロント業務も担当しています。
タスカルで働き始めて約半年。これまでのキャリアや応募の経緯、今後の目標などを伺いました。
営業職から在宅ワークへ。多様なキャリア変遷
ータスカルに入る前のキャリアについて教えていただけますか?
新卒では、子ども向け英会話教室の体験レッスンを斡旋する営業職に従事していたのですが、飛び込み営業やノルマがあり厳しい環境だったため、約1年で退職しました。その経験から違う分野の仕事をしてみたいと思い、運送会社の事務職へ転職しました。
ー営業から事務へキャリアチェンジされたのですね!
始めはパソコンもExcelも全然わからなくて、パソコン教室に通って学んだり資格を取得したりしながら、少しずつ覚えていきました。正社員として12年ほど勤めた後に退職し、その後は子ども用品やおもちゃを扱う店舗で、レジ業務やおもちゃの梱包作業を担当していました。
ータスカルに応募した決め手はなんですか?
妊娠をきっかけに仕事を辞め、しばらくは子どもが小さいため外に出ることが難しいなと感じていましたが、在宅であれば働けるのではと考え、タスカルに応募しました。
何時から何時までなど勤務時間に縛られず、柔軟な働き方ができそうな点が魅力でした。
タスカルの環境が叶える柔軟な働き方とスキルアップ
ーどのような業務を担当されていますか?
請求書作成や、オンラインサロンの入会・退会の処理やスプレッドシートのデータ転記作業などを受け持っています。
また、制作フロントとして、依頼内容の確認から納品まで、デザイナースタッフとクライアント様の間に入り情報の橋渡しをしています。
ー制作のフロント対応はどのように始められたのでしょうか?
Webデザインの勉強をしているとディレクターさんにお伝えしたところ、「フロントをしてみないか」と声をかけていただいたのがきっかけです。
タスカルのデザイナーさんは皆さん素晴らしいスキルをお持ちで、フロントでやり取りをしながらデザインを見せていただいて勉強になります。個人で活動するのとは違うメリットがあります。
ー過去の事務経験は活かされていると感じますか?
会社員時代はWordやExcelを主に使用していましたが、タスカルではGoogle ドキュメントやスプレッドシートがメインツールです。請求書作成で使用しているマネーフォワードなど、初めて使うツールやシステムも多く、最初は戸惑いましたが徐々に慣れてきました。
ー半年の間で様々なツールを使いこなせるようになっていますね!
今はYoutubeなどネット上で探せば使い方など情報が得られるので、初めての業務でもなんとかなります。自分にプラスになることは挑戦してみようという精神で求人に応募しています。
ー様々な業務・求人があり、新しいことに挑戦しやすい環境を活かしているのが伝わってきます。業務を円滑に進めるために、気を付けていることはありますか?
基本的なことですが、わからないことや不明な点がある場合は、随時相談するように心がけています。始めの頃はSlackで自分がメンションされると、「まずは自分で解決しなければ!」と焦って対応しようとしていましたが、結果的にスムーズに進められないこともありました。タスカルではチーム制で業務を担当するため、連携の重要性を今では実感しています。
ータスク管理は具体的にどのようにされてますか?
Slackのブックマーク機能はよく使いますが、必要なスレッドがどこにあるのか分かりにくいこともあるので、大事なものは自分専用のエクセルシートにまとめています。クライアントごとに作業スケジュールや自身のタスク、対応メモなどをタブで分けて、稼働時は常に開いて確認しています。
想像と異なったタスカルでの働き方とは?
ーオンラインアシスタントとして働き始めて、それまでとのギャップを感じることはありましたか?
面接時に伺った「求人へ自分から応募していく」という方法が働く前はイメージがつきませんでした。一人につき何件かは必ずお仕事が振り分けられるのかなと思い、担当の会社がそれぞれ決まっているのかなと想像していました。
ー実際はいかがでしたか?
他のスタッフさんが挙手制で求人へどんどん応募されているのを見て、仕組みを理解しました。そこからは未経験でも挑戦できる案件や、自分の稼働時間内で出来る案件に応募していき、次第に様々な案件を任せていただけるようになりました。
ーご自身の希望する稼働時間を満たしていますか?
子どもが家にいるため、増やしたくてもなかなか難しいのが現状です。日中は仕事をしながら子どもの相手をし、夜にまた仕事の時間を作っています。来年から子どもが保育園に行くため、稼働を増やしていきたいですね。
未就園児がいても働けること、状況に応じて自分で稼働の増減を調整していけるところがタスカルの良い部分だと思います。
ー神田さんにとって、タスカルはどんな場所でしょうか?
Slackのやり取りや皆さんが頑張ってらっしゃる様子を見て、自分も頑張ろうという気持ちになります。クライアント様への対応やテキストコミュニケーションが皆さん素晴らしいのですが、合間に結構フランクなやり取りがあり和みます。
ビシッとお仕事するだけでは疲れて孤独を感じてしまいそうですが、タスカルではそうしたことがなく、ちょっとした息抜きの場にもなっています。
ー今後の目標やキャリアプランはどのように考えていますか?
子どもが保育園へ行ってからになりますが、稼働を増やして経済的に余裕を作り、休日には家族で色々な場所に出かけたいです。
また、現在勉強中のウェブデザインについても、まだまだ知識不足なので理解を深め、もしご縁があれば業務に活かしていきたいと考えています。
ーありがとうございました!
【1日のスケジュール】
8:00 起床、朝食、家事、子どもの世話
10:00 仕事開始
13:00 子どもと一緒に昼食
14:00 仕事再開
17:30 仕事終了
18:30 夕食、片付け
19:30~22:00 入浴、子どもの世話、自由時間
22:00 ストレッチ、自由時間
23:30~24:00 就寝
タスカルで叶う働き方について
「1日どれくらい働いているの?」「自宅保育でも働ける?」など、タスカルでの働き方について、よくあるご質問をまとめました!