ひろ様は、フルリモートでのバックオフィス業務を本業としながら、ライフワークとして旅先の様子を配信するYouTubeチャンネルを運営されています。
自身のYouTubeチャンネルの継続的な運営を可能にするため、タスカルをご活用いただいています。今回はひろ様に、その具体的な活用方法や導入効果について詳しくお話を伺いました。
| 事業課題 | 本業の多忙化とワークライフバランスの維持 |
|---|---|
| 導入の決め手 | 依頼の柔軟性と料金体系のシンプルさ |
| タスカったポイント | 本業に集中しつつYouTubeチャンネルが継続できている |

趣味で旅の記録動画を配信中。本業との両立を目指してタスカルを導入

お仕事の内容をお聞かせいただけますか?

ひろ様
フルリモートでのバックオフィス業務です。それに加えて、まだ細々とではありますが、自分のYouTubeチャンネルで旅先の様子を動画配信しています。これが私のライフワークであり、趣味に近い活動です。業種としては「サービス業・コンテンツ配信業」ですね。

YouTubeチャンネルは、いつ頃始められたのでしょうか?

ひろ様
2023年頃からです。もともと旅行が好きで、コロナ禍の助成金などを活用しながら、国内外を旅行していました。旅の記録を残すのが好きなので、以前はブログなども試したのですが、文章を書くのに時間がかかったり更新を続けるのが大変だったりして、なかなか続きませんでした。

それで動画に残すことにしたのですね。

ひろ様
そうです。まずは自分が楽しければ良いという気持ちで始めたところ、次第に見てくださる方が増えてきたんです。そこで「もう少し見やすい動画を作っていきたいな」と考えるようになり、本格的にYouTuberのような活動をするようになりました。

タスカル導入前は、どのようにYouTubeチャンネルを運営されていましたか?

ひろ様
一部を外注しつつ、ほとんど自分で作業していました。当時はテロップを入れるだけといった、本当に簡単な編集だったと思います。しかし活動を続ける中で「視聴者の需要に合わせて、動画の質を上げたい」と考えるようになり、編集のスタイルが変わっていきました。
その一方で本業であるバックオフィス業務も忙しくなってきたため、「誰かにお願いできるところはないかな」と考え始めたんです。
その一方で本業であるバックオフィス業務も忙しくなってきたため、「誰かにお願いできるところはないかな」と考え始めたんです。

以前は他社のアウトソーシングサービスを複数ご利用されていたそうですね。

ひろ様
以前利用していたオンライン秘書サービスは、お願いできる範囲が限られており、自分の「本当に手を動かさなくても済む作業」とマッチしていませんでした。そのため次第に依頼できる業務がなくなってしまい、時間が余ってしまったんです。時間の繰り越しもあまりできなかったので、一度サービスの利用をお休みすることにしました。

それからタスカルを検討されたのですね。

ひろ様
はい。自分で作業を続けるうちに本業がますます忙しくなり、YouTubeの更新が2ヶ月近くストップしてしまったことがあったんです。その時に危機感を感じて、「自分のワークライフバランスを保つために、人にお金を払ってでも動画をアップし続けよう」と決意して、改めてサービスを探し始めました。

数あるサービスの中で、タスカルを選んだ決め手を教えてください。

ひろ様
クリエイティブな部分以外をお願いできる柔軟性と料金体系がシンプルなこと、そして余った時間が繰り越せることです。
動画編集をプロにすべて任せると数十万円かかり、趣味のレベルではなくなってしまいます。高度なクリエイティブ作業ではなく、判断基準に基づいたルーティン作業としての動画編集を依頼できるスタイルが、自分の求めていた形にぴったりでした。
動画編集をプロにすべて任せると数十万円かかり、趣味のレベルではなくなってしまいます。高度なクリエイティブ作業ではなく、判断基準に基づいたルーティン作業としての動画編集を依頼できるスタイルが、自分の求めていた形にぴったりでした。

料金面でもメリットを感じていただけたのですね。

ひろ様
タスカルさんは、動画編集のように専門性が高いと思われる業務でも、事務作業などと変わらない一律の料金で対応していただけます。以前のサービスでは専門領域のスタッフを動かす場合に料金体系が複雑になることがあったので、これは大きなメリットでした。
さらに、使い切れなかった時間が繰り越せて足りなくなったら追加していくというスタイルが、私のスポット的な使い方に合っていると感じました。
さらに、使い切れなかった時間が繰り越せて足りなくなったら追加していくというスタイルが、私のスポット的な使い方に合っていると感じました。
動画編集はルール化して依頼。言語化が難しい部分は対話で伝える工夫も

現在ご依頼いただいている業務についてお聞かせいただけますか?

ひろ様
私のYouTubeチャンネル運営に必要な作業の中から、自分で行うと時間ばかりかかってしまうノンコア業務を中心にお願いしています。大きく分けて、動画編集作業と、次の旅を計画する際のリサーチ業務のふたつです。
一番多いのが動画編集で、高度でクリエイティブな判断が不要な作業を、ある程度条件を指定してお願いしています。
一番多いのが動画編集で、高度でクリエイティブな判断が不要な作業を、ある程度条件を指定してお願いしています。

具体的にはどのような作業をお願いしているのでしょうか?

ひろ様
主に「粗めのカット編集」「テロップ(字幕)作成」「効果音の付与」の3点をお願いしています。

粗めのカット編集では、どのような指示をされていますか?

ひろ様
私の動画は基本的に台本がなく、旅先で撮った生の映像なので、どうしても無言の時間が続いたり、カメラが揺れたりといった不要な間が発生します。タスカルさんには、こうした「不要な部分を切り取るための明確な判断基準」をお伝えしています。
例えば「3秒以上の無言はカット」「カメラの大きな揺れが入った場合はカット」「映像が切り替わる際の不自然な間はカット」など、ルールを設けています。
例えば「3秒以上の無言はカット」「カメラの大きな揺れが入った場合はカット」「映像が切り替わる際の不自然な間はカット」など、ルールを設けています。

効果音の付与もルール化されているのでしょうか。

ひろ様
はい。「どういう場面で、どの効果音をつけるか」という「効果音の一覧表」と「使用ルール」を作成して、お渡ししています。
例えば「食事シーンではこの効果音」「場面転換の際にはこの音」というように、視覚的な情報と効果音を紐付けておくことで、担当の方がこちらの意図を汲み取りやすくなるようにしています。
例えば「食事シーンではこの効果音」「場面転換の際にはこの音」というように、視覚的な情報と効果音を紐付けておくことで、担当の方がこちらの意図を汲み取りやすくなるようにしています。

リサーチ業務は、どのような内容ですか?

ひろ様
お願いしているのは、宿泊先やグルメのリサーチ、ツアー会社などの比較・検討などです。自分で行うと情報を抽出するだけで大変な時間がかかりますが、タスカルさんが比較検討しやすいように情報を整理・集約してくれます。そのため、私はそのスプレッドシートを見るだけですぐに意思決定ができるようになりました。特に選択肢が多い旅先では検討がしやすくなり、大変助かっています。

動画編集やサムネイル作成などは個人のセンスに左右される部分もありますが、イメージ通りに仕上げてもらうために工夫されている点はありますか?

ひろ様
私自身クリエイターではないので、イメージの言語化が難しいと感じることはあります。
そのため、「モヤっとしたイメージ」は毎月利用できる1時間の無料MTGを活用し、口頭で伝えるようにしています。うまく言語化できない部分を対話を通じて共有できるのは、私にとって大きな安心感につながっています。
そのため、「モヤっとしたイメージ」は毎月利用できる1時間の無料MTGを活用し、口頭で伝えるようにしています。うまく言語化できない部分を対話を通じて共有できるのは、私にとって大きな安心感につながっています。

タスカルの業務の質はいかがでしょうか?

ひろ様
とても満足しています。もちろん人と人のやりとりなので、意図と少し違う仕上がりになることもゼロではありません。ただ、タスカルさんは非常に引き継ぎが丁寧で、最初にずれがあっても次回にはしっかり改善されています。今では、こちらが事細かに指定しなくても意図を汲み取っていただけていると感じています。
本業と趣味の両立が実現。タスカルは個人の趣味にも真剣に向き合ってくれた

タスカルを導入されてから、何か変わったことはありますか?

ひろ様
私はもともと人に仕事をお願いするのが苦手な性格で、自分でやってしまえばすべて自己責任で済むという思いがあったんです。
しかし、タスカルさんを導入してからは、「とにかくお願いしよう」という意識を強く持つように変わりました。新しいタスクや課題に向き合うときには、「これはタスカルさんにお願いできることか?」という視点を必ず挟むようにしています。
しかし、タスカルさんを導入してからは、「とにかくお願いしよう」という意識を強く持つように変わりました。新しいタスクや課題に向き合うときには、「これはタスカルさんにお願いできることか?」という視点を必ず挟むようにしています。

事業やライフワークには、どのような効果がありましたか?

ひろ様
YouTubeチャンネルを継続できている、ということが、私にとって一番大きな成果です。私の場合、この活動が「お金になるかどうか」より、「自分が今、これでワークライフバランスを保っているか」が最重要なんです。タスカルさんに負荷が高い部分をお願いすることで、本業に集中しながらも、趣味のYouTubeチャンネルを継続的に更新し続けることが可能になりました。

最後に、タスカルの利用を検討している方にメッセージをお願いします。

ひろ様
タスカルさんは、自分の「本当に巻き取ってほしい部分」だけを柔軟に依頼できるのが魅力です。大手企業の業務だけでなく、私のような趣味で始めた活動に対してもすごく真剣に向き合ってくださるのが、本当にありがたいです。
自分でやらなくても結果が変わらない作業、特に「時間がかかるけれど、単純な判断基準で切り分けられる作業」を抱えている方は、ぜひ一度タスカルさんに相談してみることを強くおすすめします。
自分でやらなくても結果が変わらない作業、特に「時間がかかるけれど、単純な判断基準で切り分けられる作業」を抱えている方は、ぜひ一度タスカルさんに相談してみることを強くおすすめします。

本日は貴重なお話を聞かせていただき、ありがとうございました。今後もタスカルのサービス改善に努めてまいります!






