Warning: Undefined array key "HTTP_ACCEPT_LANGUAGE" in /home/xs687616/taskar.online/public_html/wp-content/themes/tasukaru/tmp/head-analytics.php on line 50
タスカルを導入して2年。今後の事業発展にもタスカルのサポートを期待したい|株式会社カムビアス | タスカル|月額2.5万円~のオンラインアシスタント

タスカルを導入して2年。今後の事業発展にもタスカルのサポートを期待したい|株式会社カムビアス

1-10人 卸売業

LEDビジョンやサイネージモニターの企画・販売を展開されている株式会社カムビアス様。

タスカルではWebサイトの改修やメルマガ運用などをサポートしております。

今回は、代表の遠藤様にタスカルを導入した背景や、2年以上ご利用される理由など、お話を伺いました。

事業課題創業したてで営業・事務・Web運用など様々な業務に手が足りず、外注の必要性が高かった。
導入の決め手角前社長と知り合いであり、サービス内容がちょうど求めていた内容だった。
タスカったポイントデザインやコーディングなど、幅広い業務を必要な時だけスポットで依頼できるところ。

社内リソースの不足から、外部サービスの活用を検討

御社の事業内容を教えていただけますか?

遠藤様
遠藤様

弊社はデジタルサイネージという分野において、LEDビジョンやサイネージモニターの企画・販売を行っています。渋谷の交差点などに設置されているような屋外大型LEDビジョン、小田急線の駅構内にあるサイネージモニター、高速道路にある表示板など、映像を映す媒体のハードウェアやソフトウェアを取り扱っています。

デジタルサイネージの利点はどういったところにありますか?

遠藤様
遠藤様

アパレルや飲食店などでは、紙の広告を貼り出すよりも、サイネージモニターを設置し、視覚的に訴求力の高いコンテンツを配信することでより高い販促効果を狙うことができます。店舗だけでなく、オフィスや交通機関、公共施設など、様々な場面で活用されるようになってきています。

創業されてどのくらいになりますか?

遠藤様
遠藤様

今年で6年目になりました。5名ほどの社員がいますが、オフィスに来ているのは1〜2人で、テレワーク中心の業務体制をとっています。

2022年よりタスカルサービスをご利用いただいております。導入される前、御社が抱えていた課題は何でしたか?

遠藤様
遠藤様

創業したばかりの頃は、あらゆるリソースが足りていませんでした。例えばホームページは作成できていたものの、集客につながるホームページにするために改善したくても、時間や人員が不足していました。

私1人で営業・事務・Web運用など、さまざまな業務を兼任すると全然手が回らないため、外部の力を借りることを検討し始めました。

タスカル以外のオンラインアシスタントは検討されましたか?

遠藤様
遠藤様

当初はホテルの手配や航空券の予約など、秘書的な業務を想定してオンラインアシスタントサービスを検索していまして、探す過程でタスカルという会社を知りました。

実は角前社長は創業前からの知り合いで、その縁で連絡を取り、サービス内容などを詳しく聞き、導入を決めました。

Webサイトの改修からメルマガ・SNS運用まで、ワンストップで依頼できる安心感

どのような業務をご依頼いただいていますか?

遠藤様
遠藤様

コーポレートサイトの運用や改修がメインで、WordPressでのコーディング作業なども含まれます。他にメルマガ作成もお願いしています。

Webサイトの運用と改修は具体的にどのような業務になりますか?

遠藤様
遠藤様

コーポレートサイト全般にはなりますが、主には製品ページの改修です。例えば、取り扱っているLEDビジョンやモニターなど、製品の魅力を最大限に伝えるには実際に目で見ていただくことが1番だと思うんです。

こちらで作成したPowerPointの製品紹介資料をもとに、タスカルにデザインを作成いただき、Webサイトの構成を決め、最終的な製品ページを作ってもらっています。

メルマガ作成はどういった流れでご依頼いただいていますか?

遠藤様
遠藤様

デジタルサイネージにはどのような製品があるのか、モニターをどう活用するかなど、私が作ったメルマガ用のベースがExcelファイルに半年分ほどまとめてあるんです。それをタスカルにメルマガ用に内容を膨らませ、文章構成を整えて送ってもらい、併せてXにも投稿してもらう、という流れで定期運用しています。

作成から投稿まで、一連の流れをご依頼いただいているのですね。

遠藤様
遠藤様

はい。定期的に作成・投稿してもらうことでこちらも忘れないですし、作業漏れが少なくなります。また、事業内容や技術的な情報を盛り込んだ文章は、やはりライターさんに修正していただいた方が、より読者に伝わりやすい内容になると感じています。

費用や依頼可能な業務幅の柔軟性がタスカルのメリット

制作系のご依頼をいただいていると、イメージをテキストで伝えるのが難しいとご意見をいただくことがあります。うまく活用するために、工夫されていることはありますか?

遠藤様
遠藤様

制作物ですのでどうしても要望がスムーズに伝わらず、時間短縮のために依頼しているのにかえってこちらの工数が増えてしまうのではと感じたこともありました。

何度かやり取りを重ねる中で、こちらの意図が伝わりにくいと感じたらZoomミーティングを提案して、画面共有をしながらイメージを伝えたり、PowerPointで資料を作ってみたりと、お互いに改善しながら進めています。

そのように寄り添っていただきありがとうございます。不便さを感じつつも、2年以上ご利用してくださっている理由はなんでしょうか?

遠藤様
遠藤様

コミュニケーションコストに関しては別として、業務を外注する費用対効果に関しては他社と比較して非常に高いと思っています。

どういった点でそう感じられますか?

遠藤様
遠藤様

例えば、ホームページを新規で作成してもらう場合、通常は何十万円とかかります。しかし、弊社の場合は「このページのこの部分だけ修正してほしい」といった部分的な依頼が多いため、スポットで業務を依頼できるタスカルが合っています。

また、デザインやコーディングをスポットで依頼できるサービスは他にもありますが、どちらか一方の料金が高い場合もあります。

その点、タスカルならデザインをスポットで頼みつつ、コーディングも必要な時は同時に依頼できます。しかも、どの業務を依頼しても料金は時間単価で同一です。

費用面での柔軟性や、1つの分野だけでなく付随する幅広い業務をご依頼いただけるところがポイントになっているのですね。

遠藤様
遠藤様

そうですね。会社を経営し、さまざまな業務を推進していると、「あれをやりたい」「これをやりたい」と、急に頭にアイディアが浮かぶことがあります。しかし、それをどこに依頼するか、調べる時間がないのが現状です。

今は、まずタスカルに「できますか?」と相談できるので、時間的なコストも削減できています。

デザインやホームページに限らず、 色々なジャンルで相談することが出来るところは非常に助かっています。

導入により何割程度の業務が手放せましたか?

遠藤様
遠藤様

ホームページの修正、運用についてはほぼ御社に任せている状態です。社員1人分はまるっと対応してもらっている感じはします。

Webサイト運用もメルマガも、自分たちで出来ないことではないのですが、タスカルに任せた方が早いですし、仕上がりも良いですね。

今後はどのように活用していきたいですか?

遠藤様
遠藤様

メルマガは既存のお客様へ伺うたびに「見てますよ」と好評いただいているので、さらに内容を充実させていきたいと考えています。将来的には、自社のコーポレートサイト内にQ&Aページのような、メルマガの内容を組み込んだページが作れたらと思っています。

あとはSNSや動画なども組み合わせて展開するなど、Web販促に特化した依頼も検討しています。

今後の事業施策にタスカルを組み込んでくださり嬉しく思います。どのような事業者の方にタスカルをおすすめしたいですか?

遠藤様
遠藤様

これまで何社か紹介していますが、例えば、自社ドメインのメールアドレス作成といった、基本的なことでもすぐに出来ないという創業間もない企業は少なくありません。そのような方々からは、「こんなことも頼めるんだ」と喜ばれます。

営業経験はあっても製品調達の経験がない、あるいはホームページを作成したことがないなど、弊社のように創業間もない企業様ですと、社内リソースに不足している部分が多いと思いますので、そのような部分をタスカルで補うことをおすすめします。

本日は貴重なお話を聞かせていただき、ありがとうございました。今後もタスカルのサービス改善に努めてまいります!

タスカル|月額2.5万円~のオンラインアシスタント
無料相談・資料ダウンロード 
タイトルとURLをコピーしました