ITコンサルティングを手がけるハイポタイズ株式会社様。
業務を圧迫していた請求書や資料の作成をタスカルに依頼し、負担が大きく減ったそうです。
代表のマイケル・キャシェンさんに、タスカルを選んだ決め手や具体的な使い方を聞きました。
事業課題 | 書類作成などの雑務に手が回らず、業務を圧迫していた |
---|---|
導入の決め手 | 価格と、依頼可能な業務の幅広さ |
タスカったポイント | ルーティン業務や書類作成の時間を削減でき、負担が減った |
クライアントプロフィール
プラン | 12ヶ月プラン |
---|---|
お取り組み内容 | 請求書作成、資料作成 |
決め手は頼める業務の幅広さ

事業内容を教えてください。

アプリ開発の支援などを行うITコンサルティング会社です。2006年に創業、正社員として働きながら副業としてやっていましたが、2年前に退職しこちらの仕事がメインになりました。

タスカルを知ったきっかけは?

雑務を誰かに頼みたいと感じ、検索して知りました。最初はハローワークを通してアルバイトを雇おうかと考えたのですが手続きが難しくて。

他社とは比較されましたか?

何社かサイトを見てからタスカルに問い合わせをしました。翌日に代表の角前さんと打ち合わせして値段を聞いて、その場で依頼すると決めました。

コスト以外に決め手はありましたか?

業務の依頼をSlackで行うのでやりやすいことと、他社だとこういう業務はやっているけどこの業務はやっていない、ということがありますが、タスカルはそういうのがなかったところです。やりたいことをお願いできると感じたことですね。
10分の空き時間に資料案をメモ→アシスタントが作成

ご依頼いただいている業務は書類作成などですね。

請求書と書類の作成がメインです。僕が手書きで作ったプレゼン資料をパワーポイントで作ってもらったり、ホワイトボードのメモをデータに起こしてもらったりもしています。
あとは、妻が新規ビジネスで会員の管理をどのように行うか検討していた時、どういうソフトやサービスがあるか簡単な調査をしていただいたこともあります。

これまでは手書きの資料をもとにご自身でパワポにしていたのでしょうか。

そうです。例えばタクシーの移動中に10分集中できる時間があったとして、パソコンを開いて仕事はやらないですけど、ノートパッドを開いてパパッと資料の案を書くことはできますよね。それをアシスタントさんに送ってお願いしておけば資料が出来上がるというのはすごく便利です。
請求書の作成も、収入を得るために絶対必要なステップなのに、先方に出すのが遅れてしまうことがありました。遅れると場合によっては入金が遅れてしまうので、アシスタントさんが毎月きっちり1日に送ってくれるのはとても助かります。

アシスタントのクオリティやスピードはいかがですか。

スピードは素晴らしいです。パワポの仕上がりは70点くらいでしょうか。自分がコンサルなので期待値が高いからかもしれません。
あと、実はタスカルを利用し始める前に、妻に私の会社の業務を頼んだこともあるんですが、少しお互いにストレスを感じる部分があったんです。タスカルさんの方がだいぶ気楽に頼めていいですね。
定期業務の委託で負担減

マイケル様からのご依頼はとても分かりやすいとスタッフから聞いています。アシスタントに依頼を出すときのコツは何かありますか?

アウトプットをはっきりと伝えるといいんじゃないかと思います。
例えば事業計画書の作成を依頼したことがあるんですけど、各ページに付箋のように指示を書いておいて、何をやってほしいかを明確にした上でお願いしました。「事業計画書を作っておいて」という大きな頼み方ではなくて、「これとこれとこれをやってください」と具体的にお願いするというイメージです。

今後依頼したい業務はありますか?

今自分自身で課題だと感じているタスク管理や、手書きで撮った会議のメモの整理などをお願いするのもいいかもしれないですね。
あとは、海外に本社のあるコンサルタント会社の日本支社を作ったので採用を進める必要があり、そちらの方も手伝ってもらおうかなと思っています。

複数会社を持たれているんですね。採用周りなどもお手伝いできますので、ぜひ横断して使っていただければと思います。

他の方におすすめなポイントがありましたら教えてください。

定期業務を委託して、遅れずやってもらうことで自分の負担を減らす、というのがメインですね。リモートワークに慣れている方なら、使いやすいサービスだと思います。