ECサイト制作や運用支援を行う事業者にとって、サイト制作もやりながら、カスタマーサポートも行うのはなかなか負荷が大きいのではないでしょうか?
株式会社ONETREE様は、2018年創業のウェブプロモーション・EC運用代行会社です。タスカルを使ってWeb制作やカスタマーサポートを外注化しています。
今回は代表取締役の沖野様にタスカル活用の理由とおすすめポイントを語っていただきました。
事業課題 | 顧客増加による問い合わせ対応が増えてきており、今後を見据えて外注化の体制を整えたかった。 |
---|---|
導入の決め手 | 知り合いからの紹介。また、安定感があり一緒に働いていけると感じられ、やり取りのスムーズさ決め手となった。 |
タスカったポイント | Web周りなど自分たちでは難しい部分が実装されたことから売上アップにつながっており、問合せ対応も効率化できた。 |
安定感のある対応。信用に関わるバックオフィス業務、
守備的な業務をタスカルに依頼
沖野さん、今回はインタビューよろしくお願いします!
早速ですが、ONE TREE様の事業内容とタスカルを使い始めたきっかけを教えていただけますか?
よろしくおねがいします。
弊社は、自社で商品を持たれている会社さんのサイトを作って販売の代行をしています。メンバーは僕ともう一人社員がいて、インターン2名、業務委託2名の計6名です。近年は、自社販売に加え、自社で販売している中で培ったノウハウの外部提供をしています。
タスカルを始めたきっかけは、前職の会社からの紹介でした。その会社が使っていたことは知っていたので「どうなんですか?」と聞いたら「結構いいですよ」ということだったので即決でした(笑)
前職の方のお墨付きがあったのですね!
とはいえ、料金やサービス内容など検討の余地はあったかと思います。
決め手となった部分はどこにあったのでしょうか?
料金や稼働時間数などの見える部分よりは、どんな感じで一緒に働いてくれるのかという部分ですね。
・安定感があって一緒に働いていける
・コミュニケーションがずれない
・やり取りのスムーズさ
この3つが決め手でしたね。
以前はインターンやクラウドソーシングを利用していましたが、毎回説明する時間がもったいないと感じていました。タスカルは担当者が同じなので、圧倒的に時間が省略できます。
ありがとうございます!現在はタスカルに委託されている業務が「お客様からのお問い合わせ一次対応業務」「Web制作業務」です。何を依頼するかは、契約前から決まっていたのでしょうか。
もともとお願いしたい業務があったわけではなかったですね。
現在は2つの問い合わせの業務をお願いしていますが、どちらもお客さまが増えたことで問い合わせが増え、徐々に自分たちで対応できなくなってきて、お願いすることにしました。
万が一に備えて、いつでも依頼ができる体制が整えておけるのがよかったです。
タスカルは保険のような存在なんですね。
この業務をやってもらって「タスカった」と感じたことはありましたか…?
いっぱいありますよ。サイト制作時のコーディングはかなり助かっています。
どの業務も、納期を時間を事前に教えてくれるのでありがたいです。
外注やクラウドソーシングだと、いつ作業が終わるのか見えづらいんですよね。
たしかに納期管理してくれるのはありがたいですよね。
タスカルにマッチしやすい業務はありますか?
社内の全ての業務をお願いするのは難しいですが、明確に分業できているコーディングなどはかなりスムーズにやってくれるイメージがあります。最終工程のコーディングだけを部分的に他の業者さんにお願いするのは難しいです。内容的にも、予算的にも。
たしかに業務を切り出して委託するのは、コミュニケーションの手間もかかりますよね。
タスカルを利用する前と比較すると、何が変わりましたか?
できることが増えましたね。ウェブサイト制作に対して僕たちができない部分もが、タスカルだとポップアップとかJavaスクリプトなど実装してくれました。先日もインスタグラムの組み込みをやってもらいました。
御社の売上アップやコスト削減に繋がっている感覚もありますか?
通販はサイト改善で物が売れるので、売上に直結しています。また、キャンセルや返品がよりスムーズになりました。
時短になったという意味では、最近はお客様からいただいた問い合わせ対応も効率化でき、定型文で返答することができています。
今後、安価な他社のサービスに切り替える予定はありますか?
スイッチングコストが高いWeb周りの業務は思わないですね。他社にまたイチから説明して情報共有になりますし…。
LINEを使った問い合わせ業務は定型化できつつあるので、スイッチングコストは低いです。ただ、いまのところは安価な他社サービスもないので切替は考えていません。
インターンのほうがコスト面は良さそうですが、その点はどうですか?
スキル的にはインターン生で回せる業務かもしれませんが、そのインターン生がどのくらい続けてくれて、果たしてモチベーション保って毎日やってくれるのかは怪しいですね。
費用面に加えて、Web業務と問い合わせ業務という異なるジャンルを1社がまとめてやってくれるのが良いところでしょうか?
業務範囲の幅広さはタスカルの強みだと思います。僕たち(発注者)が対応幅を全部理解していないので、「こんなとこもできるんだ!」と発見ができるかが大事そうですね。
最後に、他のスタートアップ企業向けに「タスカルを利用するメリット」を率直に教えてください!
タスカルは安定性のあるサービスなので、信用に関わるバックオフィス業務、守備的な業務にはめちゃくちゃオススメできます。お問い合わせの返信率やスピードを取っても「この会社は返信遅いな」と思われると信頼が落ちてしまいます。タスカルにお願いすると対応にムラが無いといいますか、安定感がありますね。
安定感のある対応を今後も心がけていきたいと思います。
本日はインタビューありがとうございました!