Webも経理も丸ごとお任せ|合同会社plough | タスカル|月額2.5万円~のオンラインアシスタント

Webも経理も丸ごとお任せ|合同会社plough

1-10人 設計事務所

ランドスケープを軸にまちづくりを行う合同会社plough様。タスカルでは経理やWeb更新など幅広い業務をお任せいただいています。今回は、共同代表の本多様にタスカル導入前の課題、具体的な依頼内容、導入後の変化について詳しくお話を伺いました。

事業課題創業期は知人の力を借りてどうにか決算を乗り切ったものの、継続的に任せられる体制が整わなかった
導入の決め手経理からWeb制作まで幅広く対応してくれる点に魅力を感じた
タスカったポイントバックオフィス、Web関連業務も含め、まるごと一括で任せられる体制が整った

創業期に立ちはだかった“バックオフィスの壁”

事業内容を教えてください。

本多様
本多様

ランドスケープを軸に、地域の暮らしや公共空間をより良くするまちづくりを行っています。公園や広場、歩道など、人が集まる屋外空間の使い方を考え、地域ごとの課題や魅力に合わせた提案をしています。また、設計だけでなく、住民とのワークショップや完成後の運用方法の検討など、まちづくりの初期から実施後まで幅広く関わっています。

何名体制で行っていますか?

本多様
本多様

現在は、私を含めた共同代表2名と従業員1名の計3名で活動しています。ploughとしては設計を中心に展開していますが、私はその中でも地域づくりに関する企画や調整といったコンサルティング的な役割を担うことが多いです。

タスカル導入前に直面していた課題は何ですか?

本多様
本多様

創業当初はすべてが手探りで、事業そのものを動かすことに精一杯の状態でした。経理のようなバックオフィス業務は後回しになりがちで、気づけば1期目の終わりが迫る中、領収書の束だけが手元に残っているような状況。何をどう処理すればいいのか分からず、総務経験のある知人の協力を得て、どうにか最初の決算を終えました。こうした煩雑で慣れない業務に多くの時間を取られ、本来の業務に集中できないことに限界を感じていました。

その課題を解決するために、オンラインアシスタント以外の選択肢は考えましたか?

本多様
本多様

そうですね。当時は共同代表2名で運営していましたので、専任スタッフを雇う余裕はありませんでした。最初は総務経験のある知人に単発で手伝ってもらったり、詳しい人に相談したりしてなんとか対応していたのですが、それでは毎回その場しのぎの対応になってしまい、安心して継続的に任せられる体制にはなりませんでした。

オンラインアシスタントを導入しようと思ったきっかけは何ですか?

本多様
本多様

知人から紹介されたことをきっかけにタスカルを知りました。オンラインで業務を代行してくれるサービスは他にもありますが、タスカルは月額25,000円~で幅広い業務に対応してくれるという点が魅力でした。

他社との比較はされましたか?

本多様
本多様

いいえ、特に比較はしていません。紹介者からの信頼もありましたし、経理からWeb制作まで幅広く対応できると聞いて即決しました。話を聞いた時点で「これなら任せられる」と感じましたね。

柔軟な対応で広がる依頼内容。業務に合わせたスタイルを確立

タスカルに最初に依頼した業務は何ですか?

本多様
本多様

導入当初は、会計ソフトへの仕訳入力や経理補助といった業務を中心にお願いしていました。ただ、思ったより時間が余ってしまったんです。そこで、Webサイトの運用やそれに付随するメンテナンス業務なども徐々にお願いするようになりました。

依頼内容は事前に固めていたのですか?

本多様
本多様

いいえ、最初は必要最低限の業務から始めて、対応してもらえる範囲を聞きながら少しずつ広げていきました。Slackで相談する中で、「それも可能です」と柔軟に応じてもらえたのが、依頼内容を広げる後押しになりました。

業務のやりとりはどのように進めていますか?

本多様
本多様

Slackでのやり取りが中心です。タスクごとに担当者が明確で、レスポンスも早いです。おかげで、不慣れな私でもスムーズに依頼ができています。専門的な内容がわからず困ったときも、担当者が丁寧にわかりやすく説明してくれるので、専門知識がなくても安心して進められます。

直近はWeb制作が中心とのことですが、経理業務は現在も継続して依頼されているのでしょうか?

本多様
本多様

はい。私たちの業種は会計処理が必要な取引が多いわけではなく、月に10件程度のAmazonの購入履歴や消耗品などがあるくらいなんです。この量であれば、毎月こまめに入力するよりも、まとめてお願いした方が効率的だとタスカル側からご提案いただいて、現在は必要なタイミングでお願いするスタイルに落ち着いています。また決算の時期が近づいてきたので、そろそろ領収書をまとめてお渡ししようと思っています。

タスカル導入によって仕事にはどんな変化がありましたか?

本多様
本多様

バックオフィス業務の8〜9割を手放すことができ、自分たちだけでは手に負えなかった業務を安心して任せられるようになりました。その結果、コア業務にしっかりと集中できる環境が整い、時間のゆとりが生まれただけでなく、精神的な負担も大きく減りました。

日常的なWeb管理と改善も、丸ごとお任せ

Web関連の業務について、もう少し詳しく教えてください。

本多様
本多様

現在は、Webサイトのページ制作をはじめ、アニメーション追加などのデザイン提案、SNS投稿と連動した最新情報の更新、PDF情報のアップロードなどを依頼しています。あわせて、定期的なメンテナンスや不具合など、細かい部分まで丁寧に対応してくださるのがとても助かっています。

Webサイト全体を日々ブラッシュアップしていける体制が整っているんですね。

本多様
本多様

はい。実際にタスカルにお願いした制作実績ページは評判が良いので、クオリティにも満足しています。今後はインタビュー記事のライティングや編集などもお願いできたらと考えています。Webに関して新しい取り組みを考えたら、まずタスカルに相談したいと思っています。

サイト構築はご友人にお願いしたそうですね。タスカルに依頼するのと違いは感じますか?

本多様
本多様

やはり「業務として安心して頼める」ことです。友人だと細かい相談や費用感の調整がしにくいこともありますが、タスカルは業務時間内で柔軟に対応してもらえますし、必要に応じて良い提案もいただけます。

Web制作会社に依頼する方法もある中で、なぜ今もタスカルにお願いしているのですか?

本多様
本多様

一番の理由は「相談のしやすさ」と「スピード感」です。タスカルの担当者が全体を見て提案してくれるので、業務のつながりを意識した対応をしてもらえるのが大きな強みです。また、業務範囲が広く、Webの保守から記事のライティングまで一括でお願いできるのも魅力ですね。

情報のやり取りや共有といった点はいかがでしょうか?

本多様
本多様

サーバー情報や会計データなど、機密性の高い情報も含まれるので最初は不安もありましたが、やり取りを通じて信頼感が生まれました。書類の受け渡しや領収書の管理状況もオンラインで確認でき、連絡も来るので対応の丁寧さにも満足しています。

頼れる相談相手として、バックオフィス業務を支える存在に

今後、タスカルをどのように活用していきたいと考えていますか?

本多様
本多様

バックオフィス業務は今後も継続してお願いしたいですし、コア業務以外の部分で新たな課題が生まれた際には、まずタスカルに相談すると思います。Web制作や記事のライティング、資料作成などもすべてお任せできれば理想です。

まさに“なんでも相談できるパートナー”のような存在ですね。

本多様
本多様

はい。タスカルの対応力と提案力には本当に助けられていますし、こちらの要望にも前向きに応えてもらえるので、信頼して任せられます。

タスカルはどのような事業者の方におすすめでしょうか?

本多様
本多様

オンラインツールが使える環境で、コア業務に集中したいと思っている事業者の方には、タスカルはとても相性が良いサービスだと思います。業務を手放すハードルがぐっと下がりますし、対応の幅も広いので、きっと役立つはずです。

本日は貴重なお話を聞かせていただき、ありがとうございました。今後もタスカルのサービス改善に努めて参ります!

 

タスカル|月額2.5万円~のオンラインアシスタント
無料相談・資料ダウンロード 
タイトルとURLをコピーしました