メルマガ制作代行は便利?費用相場とおすすめサービス4選

メールマガジン(メルマガ)は、SNS全盛の現在でも、自社商品のアピールや顧客との関係構築の重要なツールです。しかし、メルマガ運営を担当されている方の中には、

  • 「イマイチ効果が感じられない」
  • 「運用にかかる時間と労力を削減したい」

とお悩みの方も多いのではないでしょうか?
そこでおすすめしたいのが「メルマガ制作代行」サービスです。

この記事では、メルマガ制作代行のメリット・デメリットや依頼の流れ、費用相場、おすすめサービスなどを解説していきます。

メルマガ制作代行とは

「メルマガ制作代行」とは、企業や個人が発行するメルマガの「制作」や「配信」を外部の業者などに依頼することです。業者では、ライターやデザイナー、配信システムなどを提供し、ニーズに合わせた効果的なメルマガを作成・配信します。

メルマガ制作代行は、範囲によって大きく以下の2通りがあります。

  • メルマガ制作のみ依頼
  • メルマガ制作から配信までをトータルで依頼

メルマガ制作代行業者に依頼することで、自社のリソースを割かずにメルマガの作成・配信が可能になります。

メルマガ制作代行を利用するメリットとデメリット

メルマガ制作代行を利用するメリットとデメリットを紹介します。

メリット

まずはメルマガ制作代行を利用する主なメリットは下記の3つです。

  • 専門業者のノウハウを活用
  • プロのライターによる質の高い記事
  • 自社スタッフの作業時間が削減

メルマガ制作代行業者は、メルマガ運用の専門ノウハウを持っており、メルマガの開封率やクリック率、反応率などを高める効果が期待できます。

また、代行業者にはプロのライターが多数在籍しているため、ニーズに合わせた質の高い記事でナーチャリングの効果を高めることも可能です。

そして、自社スタッフをメルマガ運営から解放し、より重要度の高い業務にリソースを集中できます。

デメリット

一方、メルマガ制作代行には、以下のようなデメリットもあります。

  • クオリティ低下のおそれ
  • セキュリティ面のリスク
  • コストが高くつくことも

メルマガ制作代行業者とのコミュニケーションが不足すると、メルマガのクオリティが低下し、期待した効果が得られない可能性があります。

また、配信まで依頼する場合、顧客情報流出のリスクがあるため、信頼できる業者を選ぶことが重要です。

コスト削減を目的にしている場合には、クオリティを重視して費用の高い業者を選ぶと、自社で運営する場合よりも割高になることもあります。

メルマガ制作代行の流れ

メルマガ制作代行の流れは業者によって異なりますが、制作から配信まで依頼する場合の一般的な流れは下記のとおりです。

1相談・打ち合わせ要望や目的、配信スケジュールなどを提示し、業者と打ち合わせを行います。
2デザイン・メール本文作成クライアントのニーズをもとに、業者がメールのデザインや本文を作成します。
3確認・修正業者が作成したメール内容を確認し、必要に応じて修正します。
4配信確認・修正が終わったメールを顧客へ配信します。
5分析・改善配信したメールの開封率やクリック率、反応率などを業者が分析し、以降のメール配信に活かします。

メルマガ制作代行の費用相場

メルマガ制作代行の費用体系は、業者によってさまざまです。

制作+配信のメインの価格帯は「1本あたり6千円〜2万円程度」ですが、クオリティを重視するサービスでは5万円以上のものもあります。
また、月額費用制や時間単価制を採用するサービスもあります。

月間の本数が不定期で費用を変動費化したい場合には、1本ごとの費用がかかる従量制タイプのサービスが良いでしょう。月間の本数が決まっている場合は、月額費用制の方がお得に利用できる場合もあります。

クラウドソーシングで個人に依頼することで、コストを抑えることも可能です。ただし、人によって品質にバラツキがあるため、慎重に選ぶ必要があります。

制作代行でメルマガのクオリティを保つポイント

せっかくコストをかけてメルマガ制作代行を利用するなら、自社で作成するよりもクオリティを高くしたいですね。メルマガ制作代行でクオリティを保つには、下記のような点に注意して業者選定や依頼をすると良いでしょう。

  • 業者の実績をチェック
  • メルマガの作成指針やサンプルを詳細に提示
  • コミュニケーションの強化

業者選定では、ホームページで導入実績や口コミをチェックしましょう。導入企業が多ければ良いわけではありませんが、それだけ選ばれているという目安になります。

業者への依頼では、メルマガのターゲット層やトーン・マナー、ライティング指針などの情報を詳細に提示し、ニーズを共有することが重要です。また、自社で作成したメルマガのサンプルを渡して狙いや改善したいポイントを伝えることで、期待するメルマガを作成してもらえる可能性が高まります。

また、メルマガ配信の運用開始以降も、業者とはこまめにコミュニケーションをとって改善を繰り返すことで、メルマガのクオリティ向上が期待できるでしょう。

おすすめのメルマガ代行業者4選

最後に、おすすめのメルマガ代行業者4社を紹介します。

  • タスカル
  • WEBCAS
  • メルマガ執筆代行サービス
  • クラウドワークス

タスカル

出典:タスカル

「タスカル」は、さまざまな業務のサポートを行うオンラインアシスタントサービスです。10時間単位の時間制でメルマガの記事執筆を代行します。※プロのライターではありません。

運営会社株式会社Colors
費用(税込)3ヶ月プラン:4.4万円/10時間
6ヶ月プラン:3.3万円/10時間
年間プラン:2.75万円/10時間

WEBCAS

出典:WEBCAS

「WEBCAS」は、企業と顧客の双方向コミュニケーションを支援するさまざまなサービスを提供しています。「メルマガ制作・運用代行サービス」を提供しており、大手企業をはじめ豊富な実績が魅力です。

運営会社株式会社WOW WORLD(ワオワールド)
費用目安<見積もり実例>
・HTMLメール制作 5〜10万円/本
・メール配信代行サービス 5万円〜/1原稿

メルマガ執筆代行サービス

出典:メルマガ執筆代行サービス

「メルマガ執筆代行サービス」は、メルマガ制作から配信までを代行してくれるサービスです。利用回数が増えると費用が安くなり、初回はお試しで割安に利用できます。

運営会社有限会社 エフネット
費用(税抜)<制作>
・初回:6,000円/1回
・2〜9回:8,000円/1回
・10回〜14回:6,000円/1回
・15回以上:別途見積
<配信>
・初期設定費用:6,000円

クラウドワークス

出典:クラウドワークス

「クラウドワークス」は、国内最大級のクラウドソーシングサービスです。費用を提示してメルマガ制作を請け負うライターを募集したり、気になるライターに相談したりできます。

運営会社株式会社クラウドワークス
費用目安・1本あたり:1,000円程度から
・文字単価:0.5円程度から
※メルマガの内容や依頼するライターにより異なります。

ニーズにあったメルマガ制作代行を利用して成果をあげよう

メルマガ制作代行は、メルマガ運営で「イマイチ効果が感じられない」「運用にかかる時間と労力を削減したい」といったお悩みを持つ企業や個人におすすめのサービスです。

自社スタッフの運用負担を軽減するだけでなく、専門業者のノウハウを活用することでメルマガによるマーケティング効果の向上が期待できます。

サービス内容や費用は業者によってさまざまですので、本記事を参考に自社のニーズにあったメルマガ制作代行サービスをお探しください。

タスカル|月額2.5万円~のオンラインアシスタント
無料相談・資料ダウンロード 
タイトルとURLをコピーしました