海外旅行に行った際に簡単な会話やわからない単語を手軽に調べたい。そんなときに役に立つのが翻訳アプリです。英語やフランス語、中国語など様々な言語に対応しています。近年では性能が高く、しかも無料で使えるアプリも増えています。このため、どのアプリを選んだらよいか悩んでしまう人も少なくないでしょう。
この記事では無料翻訳アプリを取り上げてアプリを選ぶ際のポイントを解説します。また、おすすめの無料翻訳アプリも紹介するので自分に合ったものを見つけるヒントになるはずです。
1、無料翻訳アプリの選び方
【ポイント①】対応言語数
自分が必要とする言語に対応しているかどうかまず確認してください。以前は英語やフランス語など主要な言語にだけ対応するツールも多かったです。しかし、近年はヒンドゥー語やバスク語、インドネシア語などのマイナーな言語も網羅するようになりました。ただ、マイナーな言語の場合、収録する語彙が少ないなど利用が限定されることもあります。
【ポイント②】翻訳方式
翻訳方式としては、テキスト・音声・カメラが主要なところです。自分がどんな場面で翻訳を必要とするのか考えて翻訳方式を選んでください。例えば海外旅行に行くのであれば、会話の翻訳が多くなるので、音声入力に強いアプリを選ぶのがよいでしょう。他にも会話の中で頻繁に使う表現をまとめたフレーズ集は利便性が高いです。典型的な会話表現がアプリの中に収録されていれば、海外旅行の際に安心感が高まるはずです。
【ポイント③】オフラインでの使用
海外では電波状況が悪いことも多く、オフラインでもスムーズに使えるアプリは利便性が高いです。また、Wi-Fiの通信量を節約したい場合もオフラインでの使用は有効でしょう。通訳ファイルをダウンロードすればオフラインで使用できるアプリは多いです。ただし、通訳ファイルが用意されているのはメジャーな言語に限定される点には注意して下さい。
2、おすすめの無料翻訳アプリを紹介
(1)Google 翻訳
・対応言語数
対応言語は108です。マイナーな言語にも対応しています。中国語の簡体字・繁体字、韓国語のハングル文字、ロシア語のキリル文字の手書き入力も行えます。 対応言語の多さや機能面での充実度からもっとも広く使われているアプリです。
・翻訳方式
テキストをコピペするだけですぐに翻訳できます。マイクに向かって話した言葉をそのまま翻訳します。音声入力の精度が高いです。スマホがあれば同時通訳もできます。海外旅行で外国人と話しをする際もスムーズに会話できます。カメラ翻訳にも対応しています。カメラで紙媒体を撮影すれば、そのままテキストを翻訳します。カメラ翻訳には利用回数の制限がありません。
・オフラインでの使用
オフラインでの使用に対応するのは59ヶ国語です。オフラインで使うためには、事前に通訳ファイルをダウンロードしなければなりません。オフラインでは会話モードなどの機能は使えません。使えるは機能はやや限定されてしまいます。しかし、他のアプリに比べるとオフラインでの使用も比較的スムーズです。オフラインの使用でもオススメできるアプリです。
(2)VoiceTra(ボイストラ)
・対応言語数
31ヶ国語に対応します。 主な対応言語は英語、フランス語、ドイツ語、中国語、韓国語、タイ語、インドネシア語、ベトナム語です。これらは重点研究言語とされ、日常会話はもちろんビジネスレベルまで対応できます。
・翻訳方式
翻訳方式は、テキスト・音声に対応しています。VoiceTraの特徴は音声認識の精度が優れていることです。発音が多少おかしくても認識してくれます。発音が苦手な方でも不自由なく使えます。
・オフラインでの利用
アプリをダウンロードすればオフラインでも利用できます。しかし、システムはクラウド上での動作を前提としており、翻訳の正確性が落ちます。他のアプリのような翻訳ファイルがないためオフラインでの利用は限定されてしまいます。
(3)Microsoft 翻訳
・対応言語数
66カ国語に対応します。挨拶や買い物の際の表現など海外旅行でよく使う表現が収録されています。具体的には、英語・フランス語・ 中国語などの主要な言語はもちろん、マイナーな言語ではバスク語・アルバニア語・ ブルガリア語・ クロアチア語・デンマーク語にも対応します。
・翻訳方式
翻訳方式は、テキスト・音声・カメラに対応しています。通常のテキスト入力であれば高い精度で翻訳します。ところが、音声認識の精度はそこまで高くありません。誤認識も多いです。テキスト翻訳をメインとする使い方が良いでしょう。
・オフラインでの利用
翻訳したい言語の通訳ファイルをダウンロードすればオフラインでも利用できます。 ただし、 翻訳に対応するのは通訳ファイルに収録されているボキャブラリーの範囲となります。このためオフラインでの利用はやや限定されてしまいます。
(4)Papago
・対応言語数
13か国語に対応しています。具体的には、韓国語、英語、日本語、中国語、スペイン語、フランス語、ベトナム語・タイ語・インドネシア語などです。
・翻訳方式
翻訳方式は、テキスト・音声・カメラに対応しています。 どれを利用しても精度の高い翻訳ができます。例えば海外でたまたま見つけた看板をカメラで撮影してその場で翻訳するという使い方もできます。また、日常会話でよく使う表現が収録されており、実際の会話の場面で活用できます。
・オフラインでの利用
事前に通訳ファイルをダウンロードすればオフラインでも使用できます。 収録されている13ヶ国語すべてについて通訳ファイルが用意されており、オフラインでの利用ができます。
(5)エキサイト翻訳
・対応言語数
33ヶ国語に対応します。以前は英語のみの対応でしたがバージョンアップにより対応言語数が大幅に増えました。代表的な言語では、英語・中国語・フランス語・ドイツ語・スペイン語に対応します。マイナーな言語では、スロバキア語・タイ語・トルコ語・リトアニア語・ヘブライ語の翻訳ができます。
・翻訳方式
翻訳方式は、テキスト・音声に対応しています。マイクに話すことで音声入力します。翻訳結果を読み上げることもできます。他のアプリとも連携でき、シェアボタンを押せば 翻訳結果を簡単にシェアできます。
・オフラインでの利用
オフラインでの利用に対応しているのは11言語です。事前の通訳データのダウンロードが必要です。ただし、精度が下がってしまう点は否めません。オフラインでの利用は必要最小限にするのが良いでしょう。
(6)「日本語 – 英語翻訳」
英語に特化したツールです。 英語しか使わずに素早く正確に翻訳したい人向けのアプリです。また、シンプルなデザインでアプリの利用に慣れていない人でもスムーズに利用できます。
(7)「Weblio英語翻訳 」
英語に特化したツールです。翻訳の精度が非常に高いです。使い方は非常にシンプルで、日本語か英語を入力することで翻訳します。調べた言葉はフォルダにまとめられます。もう一度調べる手間が省けますし、過去に調べた単語を学習の記録として残すことができます。自分だけの単語帳や会話表現リストを作れます。
(8)韓国語翻訳
日韓翻訳に特化したツールです。特化ツールだけに精度の高いです。入力方式も、テキスト・音声・カメラに対応しています。 特色として対話翻訳機能が搭載されています。これはお互いの会話内容を翻訳して、会話形式で表示するという機能です。 また、日常会話でよく使う表現も登録されており、 基本的な会話をスムーズに行えます。
(9)「日本語タイ語翻訳」
テキスト入力と音声入力により、日本語とタイ語の翻訳を行います。タイ語の翻訳ツールはほとんどないので貴重です。特化型ツールであり、翻訳の精度は高いです。翻訳結果を記録でき自分だけのフレーズ集を作れます。
(10)「ドイツ語翻訳機」
ドイツ語はメジャーな外国語でありながら、翻訳アプリは思ったほど多くはありません。そのような中でドイツ語に特化した翻訳ツールとして貴重な存在です。翻訳方式はテキスト・音声・ 画像に対応しています。
3、まとめ
無料翻訳アプリは様々な種類のものがあります。種類が多いからこそ自分に合った物を選びたいものです。海外旅行でコミュニケーションをスムーズに行えると、旅行をさらに楽しめるでしょう。この記事の内容を参考にして、最適なアプリを選んでください。