「アンケート集計や分析を行う時間がない」「どのアンケート方法を実施すべきかわからない」とお困りではありませんか?そんな企業におすすめなのが、アンケート集計代行サービスの利用です。アンケートの収集・分析、データ入力、整理といった作業を外注化することで、自社の業務負担が大幅に軽減します。
本記事では、おすすめのアンケート集計代行サービスをご紹介します。料金相場、比較する際のポイントなども解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

\リサーチ業務のアウトソーシングをコスパで選ぶなら、月額2.75万円〜/10時間の「タスカル」🤗/
「タスカル」は、事務作業、経理、Web・SNS更新などを丸投げOK!初期費用なし&低コストの月額で始められるので、一人社長やフリーランスに選ばれています。
うるるBPO | ナレッジデータサービス | おまかせデータ入力 | トリム | スマートゲート | シスプロデータプロ | タスカル | |
単純集計 | 1.5万円〜(一式) | 300円~/1項目 | 1.5万円〜(一式) | 1.8万円〜(一式) | 300円~/項目 | 9,500円 | 3ヶ月プラン 44,000円/10時間 6か月プラン 33,000円/10時間 年間プラン 27,500円/10時間 |
クロス集計 | 3万円〜(一式) | 500円~/1項目 | 3万円〜(一式) | 5万円〜(一式) | 500円~/項目 | 2万8,500円 | |
自由記述 | 0.4円 /1文字~ | 5.0円~/1項目 | 0.2円~/1文字 | 要見積もり | 0.4円~/1文字 | 6円(1項目10文字程度まで) | |
択一選択問題 | – | 1.5円~/1項目 | 0.5円~ | 0.5円~ | 0.6円 /1文字 | ||
複数選択問題 | 1.5円〜 | 3.0円~/1項目 | 1.5円~ | 1.4円~ | 3.0円(5項目選択の場合) |
アンケート集計代行サービスとは
アンケート集計サービスとは、アンケートデータの収集や整理、分析を代行するサービスのことです。活用することで、自社の業務負担が軽減し、コア業務へと集中でき、専門スタッフによる正確な集計と分析といったサポートを受けられます。アンケートは以下のようなビジネスシーンで効果的に活用されています。
- 新商品やサービスに対する消費者の意見を収集したい
- 従業員からの意見や評価を収集したい
- 研修や教育プログラムの効果を測定したい
こうしたアンケート集計代行サービスを利用すれば、アンケートの設計段階から結果の分析までを一括して任せることができ、社内での集計ミスやバイアスを防ぎつつ迅速に結果を得ることが可能です。
アンケート集計・入力の種類
アンケートの集計と入力方法にはいくつか種類があり、代表的なものが以下の方法となります。
◆アンケートの集計方法一例
- 単純集計…回答人数、回答比率など、アンケート結果を単純に計算する方法。
- クロス集計…性別、年齢、地域など、2つ以上の項目から詳細なデータを集計する方法。
◆アンケートの入力方法一例
- 自由記述…回答者に自由に記述してもらう回答形式。
- 単一選択問題…複数ある項目から、1つを選ぶアンケート形式。
- 複数選択問題…複数ある項目から、複数選択が可能な形式。
上記の中から、自社に適したアンケート方法を見つけるのが難しい場合もあるでしょう。「どのようにアンケートを打ち出せばいいかわからない」といった状況での相談が可能なアンケート集計サービスもあります。たとえば、ナレッジデータサービスでは、設問設計のサポートや、回答者・満足度増加への提案を行います。
リサーチ代行サービスとの違い
リサーチ代行サービスは、数値化できる「定量調査」から、数値化できない「定性調査」まで幅広く対応します。コンサルティング要素を取り入れ、専門的なノウハウを活かした調査まで行う手厚いサポート体制が特徴的です。ただし、高額な費用になりやすい点は注意が必要です。
一方、アンケート集計代行サービスは、リサーチ代行サービスの一種として扱われます。最近は「データ入力代行サービス」や、「オンラインアシスタントサービス」の一つとして提供されることが多い傾向にあります。その場合、コストを抑えてアンケート業務を外注化できます。

セルフ型アンケートツールとの違い
セルフ型アンケートツールは、自社でアンケートを集計・整理するものです。最小限の費用でスピーディーに調査できる点がメリットとなります。ただし、カスタマイズ性が低いことがあり、高い回答率を獲得するための工夫が欠かせません。
そのため、「アンケート集計を行うリソースが十分にない」といった企業には、アンケート集計代行サービスの活用をおすすめします。
アンケート集計代行サービスの料金相場
単純集計の相場は一式1.5万円〜2万円ほど、クロス集計は3万円ほどになります。単純集計とクロス集計は一式で請求するケースだけでなく、設問の項目ごとに請求するケースもあります。
また、択一選択問題や複数選択問題といったアンケートの入力代行を依頼する場合、「文字単価ごと」「項目ごと」のように、請求パターンが各社で異なります。文字単価の相場はおよそ0.5~1.5円、項目ごとであれば3〜6円ほどです。
アンケートの目的や外注範囲、調査対象など、あらかじめ社内で整理しておくとサービスの選定がしやすいです。最終的な費用の見積もりをとって、自社にマッチするサービスを選んでいきましょう。
【リサーチ部門向け】アンケート集計代行サービスおすすめ7選
1.株式会社うるるBPO
出典:うるるBPO
株式会社うるるBPOでは、アンケート入力・集計から名簿入力といった、幅広いデータ入力代行サービスを提供している会社です。アンケート入力・集計の対応件数は4,000件以上と、豊富な実績があります。
アンケートの印刷から配布、回収、集計など、一連の業務をワンストップで対応。Pマーク、ISMS取得といったセキュリティ体制にも配慮されています。
単純集計 | 1.5万円〜(一式) |
クロス集計 | 3万円〜(一式) |
自由記述 | 0.4円/1文字~ |
択一選択問題 | – |
複数選択問題 | 1.5円〜 |
2.ナレッジデータサービス株式会社
出典:ナレッジデータサービス
ナレッジデータサービス株式会社は、関西圏・首都圏を中心に、日本全国のデータ入力を支援する企業です。アンケート入力・集計サービスでは、「設問の再設計」や「経年比較を行った回答の推移作成」など、アンケートの基礎からサポートしてもらえます。
また、データ化やグラフ化にも対応しており、回答者・満足度増加を図るための提案も受けられます。
単純集計 | 300円~/1項目 |
クロス集計 | 500円~/1項目 |
自由記述 | 5.0円~/1項目 |
択一選択問題 | 1.5円~/1項目 |
複数選択問題 | 3.0円~/1項目 |
3.おまかせデータ入力
出典:おまかせデータ入力
株式会社誠勝が提供する「おまかせデータ入力」は、名刺入力やDM発送、アンケート入力といった業務を代行するサービスです。入力や集計だけでなく、用紙整理からDB連携まで一括対応しています。
アンケート用紙原本が不要な場合は「保管」「溶解処理」など、アフターサービスにも対応。「短納期」といったスピーディーさも魅力的です。
単純集計 | 1.5万円〜(一式) |
クロス集計 | 3万円〜(一式) |
自由記述 | 0.2円~/1文字 |
択一選択問題 | 0.5円~ |
複数選択問題 | 1.5円~ |
4.株式会社トリム
出典:トリム
株式会社トリムは、アンケート集計・入力やグラフ・レポート作成まで代行する企業です。「アンケート集計は年間集計1,000件以上」といった豊富な実績が特徴で、紙・Webからのアンケート集計に対応しています。
データ入力から集計・レポートまで一貫して依頼でき、ニーズに応じた柔軟な対応が魅力的です。
単純集計 | 1.8万円〜(一式) |
クロス集計 | 5万円〜(一式) |
自由記述 | 要見積もり |
択一選択問題 | 要見積もり |
複数選択問題 | 要見積もり |
5.株式会社スマートゲート
出典:株式会社スマートゲート
株式会社スマートゲートは、はがきや請求書といったデータ入力の代行サービスを提供している会社です。取引先企業1,800社以上と高い実績をもち、低価格かつスピーディな納品が特徴的です。
「プライバシーマークの取得」「オフィス・ビルのセキュリティ管理」など、万全のセキュリティ体制となっています。
単純集計 | 300円~/項目 |
クロス集計 | 500円~/項目 |
自由記述 | 0.4円~/1文字 |
択一選択問題 | 0.5円~ |
複数選択問題 | 1.4円~ |
6.シスプロデータプロ
出典:株式会社シスプロ
株式会社シスプロが提供する「シスプロデータプロ」は、あらゆる企業・組織のデータ入力を代行します。アンケート用紙の印刷から回収後まで対応します。
シスプロデータプロでは、アンケートのデータ化(入力代行)でベリファイ入力を実施。アンケートの規模に応じて入力システムを構築し、効率化と高精度を追求しています。
単純集計 | 9,500円 |
クロス集計 | 2万8,500円 |
自由記述 | 6円(1項目10文字程度まで) |
択一選択問題 | 0.6円/1文字 |
複数選択問題 | 3.0円(5項目選択の場合) |
7.タスカル(オンラインアシスタントサービス)
タスカルは、アンケート集計・入力業務を専任のスタッフが代行するオンラインアシスタントサービスです。月10時間から依頼可能で、「3ヶ月」「6ヶ月」「年間」の3つの料金プランから選択可能です。
10時間使い切れなかった場合、契約期間中は翌月以降へ繰越しできます。アンケート集計だけでなく、リサーチ業務やSNS代行など、幅広い業務をサポート可能です。
3ヶ月プラン | 44,000円/10時間 |
6か月プラン | 33,000円/10時間 |
年間プラン | 27,500円/10時間 |
アンケート集計代行サービスの比較ポイント
アンケート集計代行サービスの比較ポイントは、以下の通りです。
- 料金体系と対応範囲
- 納品形態とデータの互換性
- セキュリティ体制
比較するポイントとして、料金体系と対応範囲があります。「グラフ作成は別途費用が必要」「設問数によって費用変動あり」など、各社独自プランを展開しています。「どこまで依頼するか」「どのような目的でアンケートを実施するのか」といった点を事前に決めておくとよいでしょう。
また、納品形態とデータの互換性についても確認しておきましょう。各社、納品方法・形式が異なります。「エクセルやPDFの対応」「USBメモリでの納品」など、自社に適した形式を提供するサービスを選ぶのがおすすめです。アンケート経験がある企業は、既存データの引き継ぎについて確認しておくと安心です。
加えて、セキュリティ体制についてもチェックしておきます。「プライバシーマーク有無」「アンケート用紙(紙)の保管状態」など、情報漏洩防止への対策をしているサービスを選びましょう。
まとめ:アンケート集計代行サービスは自社との相性を確認しよう
アンケート集計代行サービスを活用することで、「業務が効率化する」「コア業務に専念できる」など、さまざまなメリットがあります。料金体系が各社異なるため、見積もりをとって比較し、自社に最適なサービスを選んでいきましょう。
タスカルでは、アンケート集計・入力といったバックオフィス業務をサポート。初回打合せにて、業務の整理からお手伝いいたします。お気軽にお問い合わせください。
