マーケティングツールとして多くの企業に活用されているインスタグラム(Instagram)。
コストをかけずに始められるため導入のハードルは低いですが、継続的に運用していくにはコンテンツを作ったり、投稿したりと多くの手間や時間がかかります。
そこで本記事では、インスタグラムを代わりに運用してくれる便利なサービスをご紹介します。
依頼できる業務内容や費用相場なども解説していますので、運用代行を考える際に参考にしてみてください。
インスタグラム運用代行とは
インスタグラム運用代行とは、文字通り自社のインスタグラムアカウントを代わりに運用してくれるサービスのことです。
アカウントのコンセプト設計や開設といった初期段階から、あらゆる業務をまとめて依頼できるサービスもあれば、コンテンツ作成といった一部業務のみ依頼できるサービスもあります。
代行先やプランによって内容や料金が大きく異なるため、自社にあったものを選びましょう。
インスタグラム運用代行サービスで外注できる作業
インスタグラム運用代行サービスに依頼できる業務は、主に以下のようなものがあります。
- アカウント開設・初期設定
- 投稿内容の企画
- コンテンツ作成
- フィード投稿
- ストーリーズ投稿
- コメントへの返信
- 分析・レポーティング
このほか、コンサルティングやインフルエンサーを起用したPR、SNS広告運用などを行っているサービスもあります。
自社で運用が難しい部分のみ依頼し、費用を抑えるのもよいでしょう。
インスタグラム運用代行サービスを使うメリット・デメリット
インスタグラム運用代行サービスを使うメリットとして、まずはリソース不足を解消し、安定した投稿頻度やコンテンツの質を確保できることがあげられるでしょう。
また、フォロワーを増やすためには、ハッシュタグを活用したり、ターゲット層にあった投稿をしたりする必要があります。
専門家に依頼することで、ポイントを押さえて適切な運用を行えるため、商品・ブランドの認知度向上やフォロワー増加といった効果も期待できるでしょう。
一方で、自社のブランドイメージやコンセプトに合わない投稿をしてしまう可能性もあります。
こうした事態を防ぐためには、代行先と密にコミュニケーションを取ることが大切です。
また、継続的にコストがかかる点もデメリットです。期待していたような成果がすぐに出ない場合もあり、必ずしも投資した分を回収できるとは限りません。
最低契約期間が設けられている場合もありますので、事前に契約内容はしっかりと確認しておきましょう。
インスタグラム運用代行の相場
インスタグラム運用代行の費用相場は、業者や依頼する内容によって異なりますが、一般的には月額数万円~数十万円ほどです。
会社ではなく個人に依頼する場合は、より費用を抑えられるでしょう。
初期費用や月額費用だけでなく、最低契約期間やオプションの内容・料金などもチェックしておくと安心です。
インスタグラム運用代行サービスのおすすめ6選
ここでは、おすすめのインスタグラム運用代行サービスを6つ紹介します。それぞれの特長や費用体系を確認し、自社にあったものを選んでみてください。
タスカル
タスカルは、月額2.5万円(税抜)から利用できるオンラインアシスタントサービスです。
インスタグラム専門のサービスではありませんが、他のサービスと比較してコストを抑えられるため、「アカウントのコンセプトやコンテンツの内容は決まっているけれど、画像作成や定期的な投稿のリソースが足りない」といった場合などに、気軽に依頼することができます。
インスタグラム運用はもちろん、事務作業や経理、他のSNS運用などさまざまな業務を代行したいと考えている場合におすすめです。
SAMIYOMI
SAKIYOMIは、インスタグラムの運用代行サービスと運用支援ツールを提供している会社です。
インスタグラムに特化したサービスで、100社以上の支援を行ってきた実績があります。
これまでに蓄積・分析した運用データや成功事例から導いたアルゴリズムに基づいて運用しており、平均4.2か月で1万フォロワーという高い再現性を誇っています。
運用代行サービスは月額35万円からプランを用意しており、今後インスタグラムに絞って注力したい場合におすすめです。
テテマーチ
テテマーチは、インスタグラムのほか、TwitterやTikTokなど幅広くSNSマーケティングをサポートしているサービスです。
創業から約6年間、SNSを中心に約700社以上のプランニングを行ってきた豊富な実績があります。
1案件に対してコンテンツディレクターやライター、クリエイターなど目的に応じたチームを組むため、手厚い運用体制が魅力です。
プランは「インハウスサポートプラン」「オペレーションレポートプラン」「トータルサポートプラン」の3つを用意しており、初期費用は一律50万円、月額40万円~となっています。
なお、どれも6か月以上での契約になるため、予算に余裕がある場合におすすめです。
Social Media Lab
Social Media Labは、株式会社ガイアックスが運営するSNSアカウント運用代行サービスです。
TwitterやLINE、Facebookなども含め、一気通貫して500社以上の企業アカウントを運用してきた実績があります。企画から投稿、月次でのレポーティングをまとめて依頼することが可能です。
また、24時間365日体制で監視しているため、炎上などのリスク対策も万全です。クライアント社内での炎上対策の勉強会も提供しているため、社員教育に興味がある場合にもおすすめです。
費用は「初期コンサル」+「毎月の運用サポート」で都度見積もりとなるため、気になる場合は問い合わせをしてみましょう。
FindMode
FindModelは、インフルエンサーマーケティングを中心としたサービスです。
「SNSアカウント運用代行」「広告配信代行」「インフルエンサーキャスティング」の3サービスを提供しており、旅行やファッション、コスメなどのさまざまなジャンルに対応しています。
インフルエンサーマーケティングの支援実績は合計1万件以上あり、インフルエンサーによるPRも考えている場合におすすめです。
「SNSアカウント運用代行」は3つのプランを用意しており、サポートデスク・レポート作成・改善/施策MTGのみの「ライトプラン」で月額10万円~、画像作成や投稿代行も含む「スタンダードプラン」で月額20万円~、動画撮影・作成などの含む「プレミアムプラン」で月額30万円~となっています。
スナップレイス
スナップレイスは、「インスタグラム運用代行」「写真撮影代行」「インスタグラム運用・分析ツール」「インフルエンサーPRシステム」などを提供しているサービスです。
インスタグラム運用代行として300社以上の運用実績があり、数万アカウントの分析データをもとに成果の出やすいインスタグラム運用や、運用の内製化などをサポートします。
インスタグラム運用代行のプランやオプションは複数用意されています。
投稿に特化した「投稿代行」で月額5万円(税抜)~、運用企画立案や写真加工、改善提案を行う「運用サポート」で月額7万円(税抜)~、投稿文案の作成や投稿を行う「運用代行ミニ」で月額12万円(税抜)~、写真撮影を含む「運用代行プロ」で月額20万円(税抜)~となっています。
ひと月あたりの投稿数は5、10、15の3タイプから選ぶことができ、投稿数によって料金が変わる仕組みです。
初期費用がかからず、1か月から契約できるため、最初から長期契約をすることに抵抗がある場合におすすめです。
代行サービスを利用して継続的なインスタグラム運用を実現しよう!
インスタグラムのアカウントを伸ばす戦略としては、効果的なハッシュタグや広告の活用、キャンペーンの実施、インフルエンサーによるPRなどさまざまな方法が考えられます。
しかし、まずは一定のクオリティを保ちながら定期的な投稿を続けることが欠かせません。
予算に余裕がない場合、一部業務のみを外注するだけでも、運用の負担ははるかに軽くなるでしょう。
「自分1人では手が回らない」と困っている方はぜひ代行サービスの利用を検討してみてください。