組織運営の課題として挙げられる「生活残業」は、現代でも多くの企業を悩ませる種となっています。 生活残業がもたらすデメリットは決して無視できない影響力を持っていて、特に中小企業にとっては今後の存続にも関わる問題になるでしょう。
そこで今回は、生活残業の原因や課題、そして解決方法についてご紹介します。 社員の生活残業に困っている、作業効率の低下を解決したい。 そういったときには、こちらを参考にいただき、生活残業の問題について考えてみましょう。
生活残業とは生活費を稼ぐためにわざと残業をする行為のこと
生活残業とは、「従業員が生活費を稼ぐためにわざと残業をする行為」のことです。
通常の業務時間で終了できる仕事を意図的に引き延ばすことで、残業代を得ることが行動の目的になります。 つまり企業にとって生活残業は無駄にコストがかかるだけでメリットがありません。
しかし、従業員側からすれば作業量を変えずに給料を増加させられる手段であるため、メリットが大きい状況になるのです。
企業と従業員の立場の違いから認識に齟齬が生まれ、従業員の間で「生活残業=悪い習慣」という認識が根付きづらくなると考えられます。
この悪習を社内から無くすには、生活残業が怒る理由を理解した上で問題点を把握し、必要な対策を企業側が自ら実行することが求められます。
生活残業の問題点について
労働時間をわざと長期化する生活残業にはいくつかの問題点があり、たとえば以下のようなものが挙げられます。
- 作業効率を落とすことによるスケジュールの変更の可能性
- 残業中にかかるコスト(人件費、電気代など)の増加
- 残業をしない従業員のモチベーション低下
- 退社時間が曖昧になることによって従業員の労働管理が難しくなる
生活残業は、作業効率を落とすことになります。 そのため予定通りのスケジュール完遂が難しくなったり、業務に必要な人件費や電気代などのコストが増加したりといったことが起こります。
他にも「生活残業をしている従業員」がいることによって、「生活残業をしない従業員」のモチベーションが下がるという問題もあります。 「ダラダラと無駄に時間をかけた方が給料がもらえる」という状況になれば、当然意欲を持って働くことは難しくなるでしょう。
結果的には高いモチベーションを持って働いていた人をも巻き込んで、会社全体の作業効率の低下を招くことも考えられるのです。
生活残業をしている人の存在を容認すると、上記のような様々な問題点を抱えることにもなってしまいます。 こういった問題は長期的に中小企業に影響を与えることになるので、早期解決が求められます。
生活残業が発生する原因
この章ではまず、どのような原因によって生活残業が発生しているのか探っていきましょう。
生活残業が発生する原因は、主に以下のパターンに分けることができます。
生活に追われて仕方なく
現状の給料では生活費が賄えないために、仕方なく生活残業を行っているパターンも考えられます。 住宅ローン、子供の教育費、借金の返済など、家庭の現状を守ることを目的に生活残業を行う人がこの原因に当てはまるでしょう。
仕方なく生活残業を行っている従業員がいる場合には、それが短期的なものなのか、それとも長期的に行われるのかを確認します。 長期的に生活残業をしなくてはならないような状況にあると、業務への影響が大きくなる可能性もあるでしょう。
従業員が生活残業に対して積極的な意思がないのなら、理由によってはある程度の残業を認めることも考えられます。 もちろん、その場合にはルールを明確にして、無意味な残業となることは避けるように取り計らうべきでしょう。
一方で、生活残業が常習化すると、「生活残業を前提にして生活設計をしてしまう」という人が増える懸念もあります。 あくまで個々の状況によって、臨機応変な対応を行うことがポイントです。
今後のために金銭的な余裕を持ちたいため
今後の生活のために余裕のあるお金を確保したいが故に、生活残業を行うケースもあります。
「〇〇を購入するための資金が欲しい」「出費が大きくなったから稼ぎたい」 そういった直接的な理由が原因となって、生活残業を行う従業員もいるのです。
金銭的な余裕を理由に生活残業をする場合には、「稼げるだけ稼ぎたい」という意識があることも考えられます。
ときには悪質な行為に該当する方法が取られることもあるので、企業側はより注意しておかなければならないでしょう。
企業側が生活残業を黙認している
企業側が残業を黙認するような環境になっていると、それが従業員の生活残業を助長させることにもなります。 「残業するのが当たり前」「残業をしている=努力しているという認識がある」 そんな考え方が職場にあると、それが原因となって生活残業が増えてしまう可能性もあるのです。
従業員のタスク内容や仕事の進捗を管理できていない企業ほど、生活残業は黙認されやすくなります。 なぜなら今行っている業務が本当に必要なのかどうかが外部から見てわからないと、従業員は堂々と生活残業ができてしまうからです。
いちいち業務の必要性を確認することは難しいため、管理不足はそのまま生活残業の増加につながってしまうでしょう。
そういった職場の管理不足は、従業員同士のコミュニケーション不足にも関係してきます。 誰がどんな作業をしているのかがわからない状態では、仕事の連携が取りづらくなり、結果として健全なコミュニケーションが阻害されてしまうのです。
生活残業の多さは、職場のコミュニケーション不足を測る指標として使うこともできるでしょう。
働き方改革と生活残業
2019年より順次施工されている働き方改革関連法は、労働時間を是正し生産性を高めることを目的に設けられた法律です。
新しい規制では、残業時間の上限は原則1人あたり年間360時間と定められています。これに違反した場合は、6ヵ月以下の懲役または30万円以下の罰金が科せられる可能性があるため、企業には残業時間の見直しが求められています。
このように働き方改革は生活残業是正の良いきっかけとなりますが、一つ前の章で述べたように、「残業代なしでは生活が困窮してしまう」といった従業員の背景を無視して進めてしまうと、離職を招いてしまうことになりかねません。
この章では、みずほ総合研究所の調査結果を元に、働き方改革がもたらす変化や、生産性と従業員の満足度の両方を向上させるためのポイントについて、解説いたします。
残業時間規制で2.6%の収入ダウン
みずほ総合研究所の調査では、働き改革による残業時間の規制により、2.6%の収入ダウンが見込まれるとの調査結果が出ています。
同調査では月平均60時間を超える残業が一律に削減される場合、労働者一人あたりで月に約7万2,000円、年間で約86万7,000円の賃金が減少すると算出されており、労働者の報酬で見ると平均2.6%の減少になります。
2.6%という数字だけ見ると大きな数字には見えませんが、年間で約86万7,000円の賃金が減少すると考えると、働き手にとっては大きなダメージとなってしまいます。
3%以上の賃上げで所得の維持と生産性の向上を
同調査では、残業規制による収入減をカバーするには所定内給与の換算で3.4%以上の賃上げが必要と算出しています。ただし、この数字は全業種の平均値であるため、業種によってはこれ以上の賃上げが必要な場合もあります。
以下の表をご覧ください。
例えば、残業が多い業種として挙げられる運輸・郵便業や宿泊・飲食業の場合、所定内給与でカバーするには7%以上の賃上げが必要とされています。
従業員の基本給を見直し、所定労働時間内でも十分な賃金を得ることができれば、無駄な残業時間はなくなり、空いた時間を新たな業務に充てられるなど、生産性の向上も見込めるでしょう。
生活残業を減らすためには従業員の管理方法を見直すべき
一つ前の章では、働き方改革の観点から、生活残業を見直すポイントを解説いたしました。
しかし、従業員の賃金を見直し、生活残業を是正するためには、従業員の管理方法を見直すことが必要不可欠です。
例えば、誰がどんな作業をしていて、現場に何が不足しているのか、それを補填できるリソースは余っていないのか、など、現場の状況を客観的にチェックできる管理方法を確立することが、生活残業を減らすポイントになるでしょう。
従業員の業務内容が全て管理されていれば、無駄な引き延ばしや意味のない作業はすぐに発見できます。
生活残業がしづらい、できないという環境を作ることは、将来における職場の効率化につなげられるのです。
こちらの課題の具体的な解決方法としては、便利に使えるサポートサービスの導入が検討されます。
従業員の作業といったリアルなデータを管理するには、そのための時間を確保しなければなりません。
そういった時間の確保は、細かな作業や雑事を代わりに行ってくれるサポートサービスを活用することで実現されます。
従業員の管理という新しい業務を実施するために、現状の業務を代わりに手伝ってくれるサービスの活用を考えてみましょう。
「タスカル」で中小企業の生活残業の悩みを解決
従業員の管理方法の見直しや、今後新たな生活残業を根付かせない仕組みを実現するために、中小企業が押さえておくべきサービスがあります。
そのひとつが、バーチャルアシスタントサービス「タスカル」です。
タスカルはアシスタントがリモートであらゆる業務を代行し、業務の効率化やコスト削減を実現するサービスです。 生活残業の解決に必要な従業員の管理業務を行う際には、タスカルにその他の仕事を任せることで、必要な時間を作り出すことができるでしょう。
タスカルでは営業事務、マーケティング、Web制作やデザインなどのさまざまな業務をサポートしています。 幅広い範囲の業務を代行依頼できるので、自社が抱えている無駄な作業を削減しつつ、生活残業の見直しを図ることが可能です。
生活残業を減らしたいが、そのための時間を確保できない中小企業は、この機会にタスカルのようなサービスの利用を考えてみてはいかがでしょうか。
まとめ|無駄な残業ができない環境の実現で生活残業を是正しよう
生活残業は、特に中小企業において大きな問題となります。
いかに生活残業ができない環境を作れるかが、将来の運営状況を変えることにつながるでしょう。
まずは生活残業の基本と、そのために今できる対策である「タスカル」」についてチェックしてみてください。